- ホーム
- 刊行物情報
刊行物の購入方法
『生活協同組合研究』『生協総研レポート』など、各種刊行物の購入についてはこちらをご覧下さい。
生活協同組合研究
2月号 Vol. 565
特集 : 職場におけるダイバーシティ推進─すべての人が働きやすい職場づくりをめざして─
労働力人口の減少や、多様化する市場ニーズに対応すべく、企業における女性活躍推進が急務となっている。近年では、各企業の女性活躍の情報がESG投資に活用されるなど、職場において女性活躍推進に取り組むことは、企業価値を高めるためにも、もはや欠くことのできない基本戦略となりつつある。
続きはこちら»
(中村 由香)
主な執筆者:武石恵美子、川口 章、中野円佳、山内明子、石井 亮、平野路子、中村由香
バックナンバー
- 2月号 特集 : 職場におけるダイバーシティ推進─すべての人が働きやすい職場づくりをめざして─
- 1月号 特集 : 地域における多様な「協同」の形を考える
- 12月号 特集 : コロナ禍により深刻化する子どもの貧困
- 11月号 特集 : 飲用水をとりまく状況
- 10月号 特集 : 市民がつむぎだす平和
- 9月号 特集 : 新型コロナと大学~ポストコロナを見据えて
- 8月号 特集 : 食品表示制度の現在地~よりよい食品表示に向けた課題を探る
- 7月号 特集 : 超高齢社会の介護問題:介護人材の不足にどう対応すべきか
- 6月号 特集 : 水産物と水産業について
- 5月号 特集 : 労働における女性の処遇をめぐる諸課題
- 4月号 特集 : 地域における資金循環と非営利金融
- 過去のバックナンバー一覧
生協総研レポート
No.97 日本と英国の協同組合史を振り返る ―2つの公開研究会より―
本号では、2021年度に開催された生協総研・公開研究会(オンライン)から、日本と英国の協同組合史を振り返る内容となった2回にわたる4人の報告をもとに、再構成した内容となっております。
バックナンバー
- No.97 日本と英国の協同組合史を振り返る ―2つの公開研究会より―
- No.96 (第3期)生協論レビュー研究会(下)
- No.95 健康でありたいという願いによりそって
- No.94 各国における新型コロナウイルスと生協の対応
- No.93 (第3期)生協論レビュー研究会(中)
- No.92 協同組合基本法をめぐる論点と問題提起
- No.91 (第3期)生協論レビュー研究会(上)
- 過去のバックナンバー一覧
都内基礎自治体データブック
都内基礎自治体データブック(2020年度版)
『都内基礎自治体データブック(2020年度版)』が完成しました。
このデータブックは、東京都内で「まちづくり」の活動を行おうとするときに前提とする基礎的なデータを提供しようという狙いから作成されたものです。対象とした自治体は、東京特別区と多摩地域の市です。
バックナンバー
まちと暮らし研究(地域生活研究所の研究誌)
『まちと暮らし研究』誌は、一般財団法人地域生活研究所*より2008年3月~2022年3月に刊行された研究誌です。各号、特集テーマを中心としてさまざまな論点を取り扱う内容で、今なお興味深い視座を十分に持つものです。バックナンバーは生協総合研究所でご購入いただけます。
*2022年3月31日に生協総合研究所と合併(組織合同)
価格:500円(税込)+送料実費
その他の刊行物:報告書、単行本
新刊のご案内
- 『地域教育経営論―学び続けられる地域社会のデザイン』
- ブックレット『生協の歴史から戦争と平和を学ぶ』(齋藤嘉璋著)
- 『生協運動に生きて-森定進の仕事』
- 『アジアに架ける虹の橋――アジア生協協力基金活動報告書2022』
- 『2021年度全国生協組合員意識調査 増訂版報告書』
- 生協総研賞 第18回助成事業研究論文集
- 『生協共済の未来へのチャレンジ』