- ホーム
- 刊行物情報
刊行物の購入方法
『生活協同組合研究』『生協総研レポート』など、各種刊行物の購入についてはこちらをご覧下さい。
生活協同組合研究
1月号 Vol. 540
特集 : 大規模化する災害への対処──東日本大震災10年と感染症流行をふまえて──
昨年の最大の災禍はCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)であり、まだ続いていることは言うまでもない。もちろん、例えばいわゆる集中豪雨の「令和2年7月豪雨」が九州や中部地方などの各地で暴れ、熊本県を中心に多大な被害を出したことは記憶に新しい。しかし、防災や復興と感染症を両立させるという新たな課題も噴出した。さらに2021年は東日本大震災の10年目にあたる節目の年ともいえる。実際には復興はどういう局面にきているのか。今後も気象や地震などから派生する大きな災害が想定されるなか、どのように準備し、避難し、減災し、再建していくのか。
続きはこちら»
(鈴木 岳)
主な執筆者:矢守克也、岩船昌起、石川伸一、福留邦洋、大越健治、金子成子、佐藤俊光、高橋源一
バックナンバー
- 1月号 特集 : 大規模化する災害への対処──東日本大震災10年と感染症流行をふまえて──
- 12月号 特集 : 新型コロナウイルス感染症と消費者の生活
- 11月号 特集 : 地域連携の理論と実践─行政・企業・大学をアクターに
- 10月号 特集 : ゲノム編集食品にどう対応すべきか
- 9月号 特集 : プラスチック汚染・脱プラスチック
- 8月号 特集 : 戦争・被爆体験の継承
- 7月号 特集 : 買い物弱者問題を再考する
- 6月号 特集 : 医療生協の最新動向と身近なつながりの重要性
- 5月号 特集 : 日本の森林をどう育てるか?─私たちのくらしと森林、木材
- 4月号 特集 : 日本の電力の未来
- 過去のバックナンバー一覧
生協総研レポート
No.92 協同組合基本法をめぐる論点と問題提起
協同組合法制度研究会は「協同組合基本法をめぐる論点と問題提起」をまとめ、このたび『生協総研レポート』No.92を刊行しました。本レポートには他に、研究会活動(2018年度~2019年度)の成果まとめ等も掲載しています。協同組合関係者に広くお読みいただきたい一冊です。
バックナンバー
- No.92 協同組合基本法をめぐる論点と問題提起
- No.91 (第3期)生協論レビュー研究会(上)
- No.90 生協共済研究会 2016年度-2018年度の活動
- No.89 子育て支援の効果の見える化と可能性 ~横浜市3歳児健診における養育者調査及びインタビュー調査報告書~
- No.88 生協職員の働き方の現状と課題~ ワークライフバランス研究会2017年度の成果まとめ ~
- No.87 海外の協同組合法制度の動向と日本への示唆―協同組合法制度研究会2016年度-2017年度の成果まとめ―
- No.86 韓国の購買生協の歴史と現況
- No.85 (第2 期)生協論レビュー研究会(下)
- No.84 ミグロとコープ・スイス―スイスの二大生協比較
- No.83 (第2期)生協論レビュー研究会(中)
- No.82 生協共済研究会10年間の歩み 2006年~2015年
- No.81 英国コーペラティブ・グループの経営危機をふりかえる
- 過去のバックナンバー一覧
その他の刊行物:報告書、単行本
新刊のご案内
- 『アジアに架ける虹の橋――アジア生協協力基金活動報告書2020』
- 生協総研賞 第16回助成事業研究論文集
- 『子育て支援を労働として考える』
- 『ダイバーシティ経営と人材マネジメント ―生協にみるワーク・ライフ・バランスと理念の共有』
- 『2018年度全国生協組合員意識調査 詳細版報告書』
- 『2050年 新しい地域社会を創る 「集いの館」構想と生協の役割』