研究活動

公開研究会情報 2015年度

2015年度 第10回 開催日 2016.03.15(プラザエフ 5階会議室)
テーマ 国際協同組合の最新動向 -トルコ・アンタルヤICA総会(2015年11月)をめぐって-
報告者
演題
伊藤治郎(日本生協協同組合連合会・渉外広報本部長)
「ICAアンタルヤ総会と協同組合の課題」

天野晴元(日本生活協同組合連合会・国際部部長)
「協同組合の10年 ブループリント(BP)の第2フェーズ」

鈴木 岳(生協総合研究所・研究員)
「ICAを知るための10章」
2015年度 第9回 開催日 2016.03.25(プラザエフ 5階会議室)
テーマ 東京の組合員のくらしを創造する -2015年全国組合員意識調査からみた東京と人口集中-
報告者
演題
堀 康一郎(東京都政策企画局 計画担当課長)
自治体の注目点 「東京都の人口・世帯の推移とまちづくりの課題」

近本聡子(生協総合研究所 研究員)
研究報告 「人口集中都市東京と周辺組合員のくらしとニーズ、生協の課題」

2015年度度 第8回 開催日 2016.03.05(日比谷図書文化館 コンベンションホール)
テーマ 生協総研賞・第12回助成事業論文報告会
報告者
演題
税所真也(東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程)
福祉クラブ生協による成年後見支援――地域生活にもたらす機能と限界――

天野恵美子(関東学院大学経済学部准教授)
高齢社会における地域小売商業の新たな役割と可能性―高齢化率全国1位の秋田県の高齢消費者のくらしと地域小売業からの展望―

杉山貴士(尼崎医療生活協同組合理事会事務局課長)
医療生協による被災地の生活支援活動と「地域コミュニティの再生」の試み~宮城県山元町花釜地区でのアクションリサーチを通して~

高森順子(大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程)
持続可能な災害伝承の「場」の構築に向けた実践的研究―阪神・淡路と東日本における継続的な災害伝承活動の比較から―

齊藤康則(東北学院大学経済学部准教授)
非営利組織の男性常勤職員のライフヒストリーとキャリア意識――東日本大震災の被災3県をフィールドとして

岡村健太郎(東京大学生産技術研究所助教)
昭和三陸津波後の復興過程における産業組合に関する研究(農山漁村経済更生運動と三陸沿岸被災集落)

三浦一浩(一般財団法人地域生活研究所研究員)
日本とドイツにおけるエネルギー転換に向けた協同組合の役割、とりわけエネルギー生協の可能性について
2015年度 第7回 開催日 2016.02.20(TKP博多駅南会議室)
テーマ 「超」高齢社会をどう迎えるか? -「2050研究会」から地域社会と生協への提言-
報告者
演題
鈴木 岳(生協総合研究所)
趣意説明「2050研究会の問題意識」

若林靖永(京都大学大学院教授)
基調講演 「2050年超高齢社会のコミュニティ構想」

パネルディスカッション
司会:若林靖永
パネリスト:橋本りえ(株式会社関西計画技術研究所)、堀家路代(読売新聞西部本社生活文化部)、林浩一(エフコープ生活協同組合)、下村卓也(生活協同組合コープおおいた)
2015年度 第6回 開催日 2016.02.19(おかやまコープ オルガホール)
テーマ 「超」高齢社会をどう迎えるか? -「2050研究会」から地域社会と生協への提言-
報告者
演題
藤井晴夫(生協総合研究所)
趣意説明「2050研究会の問題意識」

若林靖永(京都大学大学院教授)
基調講演 「2050年超高齢社会のコミュニティ構想」

パネルディスカッション
司会:若林靖永
パネリスト:加賀美太記(就実大学)、中浜隆宏(山陽新聞社)、関川弘行(生活協同組合おかやまコープ)、小川千春(生活協同組合コープかがわ)、持田美由紀(生活協同組合しまね)
2015年度 第5回 開催日 2015.11.16(香川県青年センター)
テーマ 地域の子育て支援を支える人々の活動~生協やNPOの子育て支援者の状況をみる~
報告者
演題
近本聡子(公益財団法人 生協総合研究所)
香川の実情と子育て支援・利用「利用が進みすみずみ子育て/支援者の中間就労」

相馬直子(横浜国立大学准教授、男女共同参画推進センター兼務教員)
基調講演「子育てしやすい社会や地域づくりに必要な地域資源はなんだろう?~子育て期女性のエンパワメント研究会調査からみえる相互扶助と循環~」

2015年度 第4回 開催日 2015.10.21(福井市地域交流プラザ 研修室601)
テーマ 地域の子育て支援を支える人々の活動~生協やNPOの子育て支援者の状況をみる~
報告者
演題
相馬直子(横浜国立大学准教授、男女共同参画推進センター兼務教員)
基調講演「子育てしやすい社会や地域づくりに必要な地域資源はなんだろう?~子育て期女性のエンパワメント研究会調査からみえる相互扶助と循環~」

近本聡子(公益財団法人 生協総合研究所)
現地の実情と子育て支援・利用「支援者の視点からみた地域子育て支援の実情」

2015年度 第3回 開催日 2015.06.30(プラザエフ・8階スイセン)
テーマ 消費税増税後の家計のあり方を考える
報告者
演題
中村良光(日本生協連 組合員活動部)
調査結果の概要報告「『2014年全国生計費調査』と『2014年消費税しらべ』の結果について」

白石みゆき(エフコープ生活協同組合 組合員活動部)
生協の家計簿活動報告「2014年度家計簿活動報告」

宮﨑達郎(生協総合研究所)
比較研究「他の研究調査では消費税増税の影響をどのように分析しているか」

上田 正(日本生協連 福祉事業推進部)
特別報告「『くらしと家計の相談室』の相談からみたくらしと家計の現状」
2015年度 第2回 開催日 2015.05.22(プラザエフ・地下2階クラルテ)
テーマ 「ユニバーサル就労」調査研究会- 就労支援に生協が取り組む意義 -
報告者
演題
柳沢 敏勝(明治大学 商学部教授)
「研究活動の概要とその背景にある問題意識」

池田 徹(生活クラブ風の村 理事長)
基調報告「ユニバーサル就労とは」

山際 淳(日本生協連 組織推進本部福祉事業推進部部長)
「日本生協連の今後の取り組み」

椎木修司(株式会社ハートコープひろしま 取締役事業部長)
実践報告1「農業分野での就労取り組み」

本多 敬(大阪いずみ市民生活協同組合 常務理事)
実践報告2「行政や民間との多様な連携」

各委員の多様な実践例の概要紹介 研究会事務局

米澤 旦(明治学院大学 社会学部専任講師)
「生協における就労支援の意義と課題」
2015年度 第1回 開催日 2015.04.22(コーププラザ 4階会議室)
テーマ 欧州の社会変動―直面する課題とその背景
報告者
演題
伊藤 武(専修大学)
報告「イタリアの協同組合運動、その歴史的背景及び政治との関係」

近藤 康史(筑波大学)
報告「キャメロン政権下のイギリス福祉国家 ―緊縮財政と『大きな社会』―」