研究活動

公開研究会情報 2017年度

2017年度 第10回 開催日 2018.03.07(TKP博多駅前シティセンター)
テーマ 子どもと女性の貧困 ~地域と生協で支援できること~
報告者
演題
中嶋哲彦(名古屋大学教授)
報告①「子どもに対する貧困政策の国際比較 ~日本とイギリスから」

近本聡子(生協総合研究所 研究員)
報告②「女性と子どもの貧困 ~シングルマザーと子どもたちのくらし」

安元正和(エフコープ)
事例報告 「エフコープの地域連携事例 子ども支援に向けて」
2017年度 第9回 開催日 2018.03.02(プラザエフ5階会議室)
テーマ 生協総研賞・第14回助成事業論文報告会
報告者
演題
櫻井康博(埼玉大学教育学部教授)
「知的障がい者の職場定着の要因を事例から考察する」

堀場純矢(日本福祉大学社会福祉学部准教授)
「児童養護施設における小規模化の影響:職員の労働環境に焦点を当てて」

林 秀弥(名古屋大学大学院法学研究科教授)
「生活協同組合等による地域コミュニティの防災力強化の在り方 ―熊本地震を契機として―」

宮下聖史(立命館大学共通教育推進機構講師)
「医療福祉生協の地域包括ケアと地域まるごと健康づくりの検討 ―和歌山中央医療生協との共同による調査・研究―」

古賀繭子(日本女子大学大学院博士課程)
「高齢者の生活習慣からみた住まいにおける生活用品の実態に関する研究」

小山 治(京都産業大学全学共通教育センター准教授)
「地方企業による地元新規大卒者採用の成功・失敗要因 ―若年雇用を通じた地域社会の生存戦略」

村上一真(滋賀県立大学環境科学部准教授)
「緑のカーテン実施促進に向けた情報提供のあり方の研究」

謝 敏怡(名古屋大学環境学研究科大学院博士課程)
「社会運動の継承と変容-学生運動経験による有機農業運動の思想とその形成」

福間隆康(高知県立大学社会福祉学部専任講師)
「中間的就労の活用による生活困窮者雇用拡大のための方策 ―就労支援組織の実践と効果の検証―」

松井大輔(新潟大学自然科学系助教)
「市民組織によるクラウドファンディングを用いた空き家再生の手法 ―南砺市城端を事例として―」
2017年度 第8回 開催日 2018.02.28(ウインクあいち 中会議室B 903)
テーマ 女性と子どもの貧困 ~地域と生協で支援できること~
報告者
演題
赤石千衣子(しんぐるまざあずふぉーらむ代表)
報告①「女性と子どもの貧困 ~離婚の増加とシングルマザーのくらし」

中嶋哲彦(名古屋大学教授)
報告②「子どもに対する貧困政策の国際比較 ~日本とイギリスから」

コメント 向井 忍(地域と協同の研究センター)
2017年度 第7回 開催日 2017.12.09(コープ御所南ビル4F会議室)
テーマ 英国とフランスの協同の思想と実践 ~ホリヨークとゴダンの生誕200年を記念して~
報告者
演題
杉本貴志(関西大学 教授)
報告①「G.J.ホリヨーク」

鈴木 岳(生協総合研究所 研究員)
報告②「J.-B.A.ゴダン」

2017年度 第6回 開催日 2017.10.18(コープ御所南ビル4F会議室)
テーマ スイスの二大生協の歴史と現況 ~ミグロとコープ・スイスを比較しつつ~
報告者
演題
佐藤孝一(生協総合研究所研究員)
報告①「スイス二大生協の事業概要と評価」

鈴木 岳(生協総合研究所研究員)
報告②「スイスの生協の沿革・歴史」

2017年度 第5回 開催日 2017.09.12(プラザエフ 5階会議室)
テーマ スイスの二大生協の歴史と現況 ~ミグロとコープ・スイスを比較しつつ~
報告者
演題
山崎由希子(生協総合研究所研究員)
報告①「スイスという国について」

鈴木 岳(生協総合研究所研究員)
報告②「スイスの生協の沿革・歴史」

堀内聡子(日本生活協同組合連合会 管理本部人事企画部)
報告③「スイスの暮らしからみた協同組合と生協」

佐藤孝一(生協総合研究所研究員)
報告④ 「スイス二大生協の事業概要と評価、現況」
2017年度 第4回 開催日 2017.08.31(日本生協連コーププラザ 4階会議室)
テーマ 国際協同組合研究の最新動向 ~ICA研究会議2017報告をベースに考える~
報告者
演題
栗本 昭(法政大学大学院連帯社会インスティテュート教授 生協総研理事)
報告①「ICA研究会議と最近の協同組合研究の動向」

近本聡子(生協総合研究所研究員 法政大学大学院講師)
報告②「協同組合による地域の人々の包摂の仕方を国際比較でみてみよう」

コメント 前田健喜(JC総合研究所主任研究員 日本協同組合学会・JJC事務局)
2017年度 第3回 開催日 2017.07.07(プラザエフ 5階会議室)
テーマ これからの家計簿 ~手書きの良さとアプリの良さ~
報告者
演題
宮﨑達郎(公益財団法人 生協総合研究所)
講演①「全国生計費調査の結果より」

上村協子(東京家政学院大学教授)
講演②「家計簿記帳の生活創造効果と新しい方法論」

髙橋佑(コープデリ連合会 インターネット事業部
講演③「ほぺたんポータルアプリ開発秘話 ~組合員さんのニーズをどう表現するか~」

三谷和央(日本生協連政策企画部)
講演④ 「『家計・くらしの調査』(2018年開始)の概要」
2017年度 第2回 開催日 2017.05.30(コープこうべ 生活文化センター4階第2会議室)
テーマ 組合員参加と購買行動の相互関係を解明する ~コープこうべを事例に~
報告者
演題
宮﨑達郎(生協総合研究所)
講演①「コープこうべの組合員の参加と購買行動の分析」

圓井秀樹(コープこうべ 次代コープこうべづくり本部)
講演②「コープこうべのデータ整備から見えてくること」

星野浩美(コープさっぽろ マーケティング部)
講演③「コープさっぽろ事例報告」

ワークショップ ~質問・疑問を出し合おう~ 近本聡子 (生協総合研究所)
2017年度 第1回 開催日 2017.05.15(東京都生協連会館 3階会議室)
テーマ 福祉・医療分野における生協の存在と意義
報告者
演題
久保ゆりえ(明治大学大学院商学研究科博士後期課程)
報告①「生活協同組合による高齢者福祉活動の意義を探る-『くらしの助け合いの会』を事例として-」

講評① 竹内明子(栃木県生協連会長理事)

山下智佳(保健医療経営大学准教授)
報告②「医療生協における国際活動の動向と国際医療協同組合フォーラムのインパクト」

講評② 吉岡尚志(東京都生協連福祉担当、前東京西部保健医療生協専務理事)

質疑応答