生協総合研究所とは
職員(研究員・サポートグループ)
名前 鈴木 岳(すずき たかし)
- 役職
- 研究員・編集長
- 専門分野
- 生協・協同組合(論、内外の人物および思想史)、社会的連帯経済、交通論、食と酒の動向、ストコン、博物学(以上、単なる関心分野を含む)
- 所属学会
- ロバアト・オウエン協会、日本協同組合学会、日仏経済学会
- 経歴
- 1990年 明治大学政経学部卒業
1999年~(財)生協総合研究所・客員研究員として入所
2001年 上記大学院博士課程退学
博士(学術・論文、東京農業大学) - 研究員から一言
- ウクライナや中東地区などで戦乱と憎悪の連鎖が続くなか、危険の増すスエズ運河は航行困難、干ばつによる収量の激減、エネルギー費用の高どまり、そして日本の凋落を象徴するトドメの円安は、オリーブオイルやオレンジジュースの急騰をみるまでもなく、食品を安価に輸入するというこれまでの日本の潮流が確実に変化してきています。このようななかでも、中長期的な目線を閑却することなく、微力ながら発信を行っていきたいと思います。
主要研究業績
2023年度
2022年度
2021年度
コラム | ロッチデール・パイオニアーは「先駆者」か「開拓者」か? | 『生活協同組合研究』2022年3月号 |
---|---|---|
講演録 | ロバアト・オウエンとオウエン主義者たちの輪郭、ロッチデール公正先駆者組合の背景 | 『生協総研レポート』No.97、2022年3月 |
編集 | 『ロバアト・オウエン協会年報』におけるオウエン研究のアンソロジー① | 『ロバアト・オウエン協会年報』46、2021年 |
その他 | ロバアト・オウエン協会生誕250周年(研究集会の概説) | 『ロバアト・オウエン協会年報』46、2021年 |
連載追補版5 | シャルル・フーリエ | 『生活協同組合研究』2022年2月号 |
研究ノート | 協同組合原則に関する日本での紹介と議論のアントロジー | 『生協総研レポート』No.96、2022年2月 |
論考 | 生協の政治的中立に関する国内外の変遷 | 『社会運動』No.445、2022年1月 |
連載追補版4 | ロバアト・オウエン | 『生活協同組合研究』2021年8月号 |
紹介 | 日本と世界ではどのような生協が活動しているのか | 『くらしと協同』No.36、2021年6月 |
コラム | 2頭のロバの絵は2頭のラバの絵だった | 『生活協同組合研究』2021年6月号 |
論考 | フランスから始まった労働者協同組合 | 『生活協同組合研究』2021年4月号 |
新刊紹介 | 東京都生活協同組合連合会『東京都生活協同組合連合会創立70周年記念誌』 | 『生活協同組合研究』2021年12月号 |
新刊紹介 | 野原敏雄著『友愛協同論』 | 『生活協同組合研究』2021年11月号 |
新刊紹介 | 『労働者協同組合法ガイドブック』 | 『生活協同組合研究』2021年10月号 |
新刊紹介 | 『2020年SAPENet総合年次報告書』 | 『生活協同組合研究』2021年9月号 |
新刊紹介 | 『“おたがいさま市民”の生協像』 | 『生活協同組合研究』2021年8月号 |
新刊紹介 | パルシステム東京創立50周年記念文集『つなぐ想い』 | 『生活協同組合研究』2021年7月号 |
新刊紹介 | 『握手 横関武さんを偲ぶ』 | 『生活協同組合研究』2021年5月号 |
私の愛蔵書 | 『三原脩の昭和三十五年』 | 『生活協同組合研究』2021年5月号 |
連載コラム | 協同組合まちあるき(13~24回、了) | 『COMCOM』2021年4月号~2022年3月号 |
2020年度
2019年度
文献紹介 | 石塚秀雄『バスク語入門』 | 『ロバアト・オウエン協会年報』44 |
---|---|---|
論考 | 諸国における食の簡便化事情 | 『生活協同組合研究』2020年3月号 |
連載追補版3 | ホセ・マリア・アリスメンディアリエタ | 『生活協同組合研究』2020年2月号 |
連載 | 協同組合系研究所の逐次刊行物より 『地域と協同』 |
『生活協同組合研究』2019年12月号 |
海外情報 | フランスにおける新たな協同組合運動―各地で設立される「労働参加型生協」の店舗― | 『生活協同組合研究』2019年11月号 |
論考 | 生協と牛乳のかかわりの変遷と現在 | 『生活協同組合研究』2019年10月号 |
連載 | 協同組合系研究所の逐次刊行物より 『農中総研 調査と情報』 |
『生活協同組合研究』2019年8月号 |
コラム | シェアリングエコノミーの国内事例の現況 | 『生活協同組合研究』2019年8月号 |
コラム | 日本人の移民小史とブラジル・コチア農業協同組合の追憶 | 『生活協同組合研究』2019年7月号 |
私の愛蔵書 | 都築忠七『エリノア・マルクス』 | 『生活協同組合研究』2019年6月号 |
その他 | 雑感:フランスの動向にふれつつ | 『協同の発見』2019年5月号 |
連載 | 協同組合系研究所の逐次刊行物より 『協同組合研究誌 にじ』(生協論レビュー研究会委員による持ち回り連載) |
『生活協同組合研究』2019年4月号 |
2018年度
論考 | 種子法廃止と問題点について | 第41回ウトポス研究会報告(『ロバアト・オウエン協会年報』43、2019年3月所収) |
---|---|---|
海外情報 | ビルバオ2018GSEF大会とエロスキの小報 | 『生活協同組合研究』2019年3月号 |
報告 | 協同組合論の観点から2050年の地域社会と生協を考える | 第28回全国研究集会、2018年10月(『生活協同組合研究』2019年1月号所収) |
研究情報 | 「協同組合関係研究組織交流会」創設と状況 | 『生活協同組合研究』2018年10月号 |
共著 | 2050年に向けた地域社会についての協同組合論からの考え方 | 『2050年 新しい地域社会をつくる』東信堂、2018年9月 |
インタビュー | 後藤陽一氏、重田隆氏「生協ひろしまのフードバンクの取り組み」 | 『生活協同組合研究』2018年7月号 |
インタビュー | 中村礼子氏「コープ東北 コープフードバンク」 | 『生活協同組合研究』2018年7月号 |
インタビュー | 大原悦子氏「フードバンクの経緯と実情」(山梨杏菜氏と共同) | 『生活協同組合研究』2018年7月号 |
報告 | 協同組合関係7研究所座談会(参画) | 『協同の発見』2018年6月号(第307号) |
連載追補版2 | A.F.レイドロー | 『生活協同組合研究』2018年6月号 |
連載追補版1 | F.W.ライファイゼン | 『生活協同組合研究』2018年5月号 |
文献紹介 | 丸山茂樹『共生と共歓の世界を創る』 | 『生活協同組合研究』2018年4月号 |
コラム | ディスカウントストアとプライベートブランド | 『生活協同組合研究』2018年4月号 |
2017年度
論考 | 19世紀末に開催されたICA大会-1897年第3回デルフト大会と周辺をめぐって- | 『ロバアト・オウエン協会年報』42、2018年3月 |
---|---|---|
書評 | 堀利和『アソシエーションの政治・経済学-人間学としての障害者問題と社会システム』 | 『ロバアト・オウエン協会年報』42、2018年3月 |
インタビュー | 志津川事情を語る⑤ | 『生活協同組合研究』2018年3月号 |
研究資料 | 韓国の生協に関連する日本語の書誌一覧 | 『生協総研レポート』No.86、2018年2月 |
研究資料 | 有力流通情報誌上で生協は折々どのように取り上げられて来たか | 『生協総研レポート』No.85、2018年1月 |
報告 | J.-B.A.ゴダン | 「英国とフランスの協同の思想と実践」 生協総合研究所公開研究会、2017年12月9日 |
翻訳 | スリ・ワーユニ「インドネシアの協同組合:課題と好機」(山梨杏菜と共訳) | 『生活協同組合研究』2017年11月号 |
報告 | スイスと生協の沿革・歴史 | 生協総合研究所公開研究会、2017年10月18日 |
個別報告 | 生協は格差社会の共犯者であったか? -19世紀末フランスの動向と連帯を考察すると- | 第36回日本協同組合学会大会、2017年9月23日 |
報告 | スイスと生協の沿革・歴史 | 生協総合研究所公開研究会、2017年9月12日 |
コラム | パル・ミートの概要と食肉供給について | 『生活協同組合研究』2017年8月号 |
コラム | 「地鶏」・「銘柄鶏」とは何か | 『生活協同組合研究』2017年8月号 |
コラム | 肉料理とブドウ酒、日本酒との相性少考 | 『生活協同組合研究』2017年8月号 |
報告 | 19世紀末の2回のICA大会-1896年第2回パリ大会及び1897年第3回デルフト大会とその周辺- | 第162回ロバアト・オウエン協会研究集会、2017年7月15日 |
論考 | 日本におけるプライベート・ブランド小史 | 『生活協同組合研究』2017年5月号 |
2016年度
論考 | カナダ・ケベック州の歴史概況 -デジャルダンから社会的経済へ- |
『ロバアト・オウエン協会年報』41、2017年3月 |
---|---|---|
論考 | スイスの生協の沿革と歴史 -コープ・スイスとミグロについて- |
『生協総研レポート』No.84、2017年3月 |
論考 | 国際協同組合同盟 -パリ第2回ICA大会をめぐって |
明治大学『政経論叢』第85巻 第5・6号、2017年3月 |
論考 | 英国の生協は日本でどのように紹介されてきたか -戦後から近年の雑誌資料をもとに- |
『生協総研レポート』No.83、2017年2月 |
国際情報 | モンレアル・第3回世界社会的経済フォーラム概要報告 | 『生活協同組合研究』2017年1月 |
報告 | カナダ・ケベック州の歴史概況 -デジャルダンから社会的経済へ- |
ロバアト・オウエン協会 第159回研究集会 2016年11月 |
コラム | 3つの幸福論について | 『生活協同組合研究』2016年11月 |
コラム | フランスの年金事業 | 『生活協同組合研究』2016年10月 |
コラム | ドバイ・エミレーツ生協の一齣 | 『生活協同組合研究』2016年8月 |
コラム | ある週の東京都内4生協の野菜セットを見る | 『生活協同組合研究』2016年7月 |
コラム | スペイン・アルメリアの奇跡 | 『生活協同組合研究』2016年7月 |
2015年度
書評 | Alain Mélo(éd.), Utopie et entreprise ― Imaginaires et réalités de la coopération ouvrière en Europe du XIXe au XXIe siècle ―, Presse universitaires de Franche-Comté, 2015 | 『ロバアト・オウエン協会年報』40、2016年3月 |
---|---|---|
国際情報 | 歴代会長にみるCIRIEC小史―ミヨーとランベールを中心に― | 『ロバアト・オウエン協会年報』40、2016年3月 |
論考 | 英国生協小史『英国コーペラティブ・グループの経営危機をふりかえる』 | 『生協総研レポート』No.81、2016年3月 |
論考 | 生協総合研究所における研究のありかたとは─『生活協同組合研究』誌上での数々の提言から─ 『(第2期)生協論レビュー研究会(上)』 | 『生協総研レポート』No.78、2016年3月 |
インタビュー | 志津川事情を語る④ | 『生活協同組合研究』2016年3月 |
コラム | 国際協同組合同盟(ICA)の「ガイダンス・ノート」とは何か | COMCOM12月号 |
コラム | 「協同組合の10年に向けたブループリント」に対する批判的論点について | COMCOM11月号 |
国際情報 | 「ガイダンス・ノート」に関する議論より─ICAパリ国際研究会議報告(3)─ | 『生活協同組合研究』2015年11月 |
国際情報 | パリの食品小売業事情とビオコープ | 『生活協同組合研究』2015年10月 |
コラム | 「協同組合の10年に向けたブループリント」第4章「法的枠組み」を確立するために | COMCOM9月号 |
国際情報 | ICAパリ研究国際会議報告(1) | 『生活協同組合研究』2015年9月 |
コラム | 「協同組合の10年に向けたブループリント」第2章「持続可能性」について | COMCOM7月号 |
コラム | 魚介料理と日本酒およびブドウ酒との相性を一考する | 『生活協同組合研究』2015年7月 |
インタビュー | 京都生協の「かもめボックス」の変遷と魚食の近況についてのインタビュー | 『生活協同組合研究』2015年7月 |
インタビュー | 共立社(山形県)の地域に根ざした活動について | 『生活協同組合研究』2015年5月 |
インタビュー | 2014年初冬・志津川事情を語る③ | 『生活協同組合研究』2015年4月 |
2014年度
2013年度
論文 | フランスの労働者協同組合の歴史と現況 | 『生活協同組合研究』2013年5月 |
---|---|---|
研究 | キプロスの歴史と概況・協同組合史 | 『生活協同組合研究』2013年9月 |
その他 | コラム「電気料金をめぐって」 | 『生活協同組合研究』2013年4月 |
その他 | コラム「ガス料金をめぐっ て」 | 『生活協同組合研究』2013年10月 |
その他 | インタビューの聞き手として(2013年6月号、7月号、10月号、2014年1 月号) など | 『生活協同組合研究』 2013年~2014年 |
資料 | キプロスICA研究会議に参加して-資料編- | 『ロバアト・オウエン協会年報』38、2014年3月 |
書評 | Alain Mélo, Fruitières comtoises | 『ロバアト・オウエン協会年報』38、2014年3月 |
2012年度
研究 | 「残しておきたい協同の言葉」 アルビン・ヨハンソン、ジョゼフ・ルメール、エミー・フロイントリッヒ、ゴットリープ・ドットワイラー、ジョルジュ・フォーケ、ヴァイノ・タンネル、セヴェリン・ヨルゲンセン、ジェームス・P・ワーバス、アレクサンドル・P・クリモフ、ウィリアム・P・ワトキンズ、エドガー・ミヨー、ファン・B・フスト |
『生活協同組合研究』2012年4月~2013年3月 No.13~24(連載) |
---|---|---|
報告および論文 | 両大戦間の国際協同組合同盟大会と社会主義、平和、女性をめぐって | 第142回ロバアト・オウエン協会研究集会報告(6月) 『ロバアト・オウエン協会年報』37、2013年3月所収 |
研究 | 東日本大震災以後の被災地での雇用をめぐる状況について -岩手県ならびに釜石周辺」を中心に- |
『生活協同組合研究』2012年6月 |
研究 | 大震災後の福島県内の雇用と生活をめぐって | 『生活協同組合研究』2012年9月 |
研究 | 生計と節約のあり方を提案する一般書のアンソロジー | 『生活協同組合研究』2013年3月 |
他、コラム類などいくつかを掲載 |
2011年度
研究 | 「残しておきたい協同の言葉」 ロバアト・オウエン、シャルル・フーリエ、ヴィクトール・エメ・フーバー、ジュゼッペ・マッツィーニ、ロッチデール公正先駆者組合、G・J・ホリヨーク、シャルル・ジード、エドゥアール・アンセール、G・J・D・C・フートハルト、M・L・デーヴィス、アルベール・トーマ、アルフォンス・デジャルダン |
『生活協同組合研究』2011年4月~2012年3月 No.1~12(連載) |
---|---|---|
論文 | 共済(生協共済)に関する文献レビュー | 『21世紀の生協の共済に求められるもの』コープ出版、2011年6月、所収 |
翻訳 | ジャン=ルイ・ラヴィル編、北島健一、鈴木岳、中野佳裕訳『連帯経済-その国際的射程』 第4章、第5章のみ |
生活書院、2012年1月 |
研究 | 研究会記事(第27回ウトポス研究会) 福島第1原発崩壊と報道をめぐって |
『ロバアト・オウエン協会年報』36、2011年、ロバアト・オウエン協会 など |
2010年度
報告 | レイドロー報告30年と協同組合セクター論 | 日本協同組合学会大会(5月) |
---|---|---|
論文 | レイドロー報告30年と協同組合セクター論 -その思想的潮流、フォーケとラベルニュの論争を踏まえて- |
『協同組合研究』第29巻第3号 2010年8月 |
研究 | 社会運動のレビュー | 『生活協同組合研究』2010年11月 『生協総研レポート』No.65 (2011年3月、増補版) |
論文 | サンクロードとフラテルネル | 『ロバアト・オウエン協会年報』35 2011年3月 |
書評 | チエリー・ジャンテ著(石塚秀雄訳) 『社会的経済』 |
同上 |
2009年度
研究 | 労働者福祉研究のレビュー | 『生活協同組合研究』2009年8月 |
---|
2008年度
報告 | J.-B.A.ゴダンの協同思想と実践 | 日本協同組合学会大会(10月) |
---|---|---|
年表 | オウエンとその時代 | 『ロバアト・オウエン協会の50年』(11月) |
報告 | Rencontrer la mémoire coopérative est-ce possible ? Le cas japonais | 第2回「協同組合と共済の歴史」シンポジウム(11月,於フランス・ジュラ県,サン・クロード) |
報告 | フラテルネルで考えたこと | 第22回ウトポス研究会(3月) |
2007年度
記事 | 「フランスの学校協同組織と学校協同中央局」 | 『生活協同組合研究』379号 |
---|
2006年度
論文 | 「第3期介護保険料の状況と問題点 -千葉県内各自治体における第1号被保険者の保険料から-」 |
『千葉県立衛生短期大学紀要第25号第1号』2006年 |
---|---|---|
研究ノート | 「国民健康保険料と第2号被保険者介護保険料の実態と問題点 -千葉県内の各自治体に見る格差の実態-」 |
『千葉県立衛生短期大学紀要第25号第2号』2006年 |
研究集会報告 | 「あるフランスの協同組合運動から -「サン・クロード」と協同組合取引所-」 |
『ロバアト・オウエン協会年報』31,2006年 |
ウトポス研究会報告 | 「キリスト教諸派の状況と思想的影響を整理する」 | 『ロバアト・オウエン協会年報』31,2006年 |
2005年度
論文 | 「消費者から見たフランスワイン表示の課題について」 | 『千葉県立衛生短期大学紀要第24巻第1号』2005年12月 |
---|---|---|
論文 | 「国民健康保険料に関する自治体格差の実態について」 | 『研究所報いのちとくらし』No.14, 非営利・協同総合研究所いのちとくらし 2006年2月 |
共著 | ‘Charles Gide and Contemporary Social Economy’ | The Emergence of Global Citizenship, Robert Owen Association of Japan |
記事 | 「フランスにおける生協の現況」 | 『生活協同組合研究』No.358 2005年11月 |