概要 |
調査番号 |
2 |
調査名 |
全国生協組合員意識調査、2015 |
調査実施者 |
日本生活協同組合連合会、実査は(公財)生協総合研究所 |
実施時期 |
2015年6月1日〜7月31日 |
調査の概要 |
全国組合員意識調査は、3年ごとに全国の生協組合員を対象として実施されている調査である。この調査は、生協組合員の年齢、家族構成、暮らし、購買に関する意識や行動、そして生協の事業・活動に対する評価を明らかにし、生協の今後の政策検討や、事業方針、組合員活動の参考になる情報を提供することを目的としている。
2015年調査では、組合員の食習慣や食に対する志向を捉えるため、外食/夕食/間食の頻度や、食事を共にとる相手などの設問を新設している。 |
調査対象 |
地域購買生協の組合員数上位30生協の組合員(調査時点で1,611万9,912人) |
サンプル数 |
調査対象者数6,000人
回収数4,018人
回収率67.0% |
調査地域 |
全国 |
標本抽出 |
調査対象の中から、各生協の組合員数に応じて6,000人を無作為抽出。 |
調査方法 |
郵送自記式調査法 |
成果物 |
『2015年度 全国生協組合員意識調査報告書(概要版)』
『2015年度 全国生協組合員意識調査報告書(詳細版)』
『生活協同組合研究 No.483(2016年4月号)』 |
調査票 |
こちら |
集計表 |
単純集計表はこちら
データ集はこちら |