- ホーム
- ロバアト・オウエン協会
- 刊行物のご案内
刊行物のご案内
ロバアト・オウエン協会年報34号
2010年3月発行/176頁/頒価1,700円
年報34を刊行しました。賀川豊彦に言及する会長の巻頭言から,研究集会,ウトポス研究会で行われた報告をもとにしたそれぞれ力のこもる論文・論考が内容の中心です。さらに,国内外の研究情報や書評,前会長の「呟き」も連載です。オウエン協会らしい誠実な歴史的研究から,現代の問題に至るまでを対象としているものです。是非ご購読の上,所感をおとどけ下さい。
お申し込み・お問い合わせ
ロバアト・オウエン協会 事務局(中村範子)
〒102-0085 千代田区六番町15番地プラザエフ6F 公益財団法人生協総合研究所内
TEL:03-5216-6025 FAX:03-5216-6030 E-mail:noriko.nakamura@jccu.coop
目次
年度 | 内容 | 執筆者 | 表題 |
---|---|---|---|
2009 | 巻頭言 | 中川 雄一郎 | 賀川豊彦「献身100年」に寄せて |
研究集会報告 | 十河 英侑 | オウエン没後150年カンファレンスに参加して | |
土方 直史 | W. Thompsonの功利主義と協同思想―女性解放思想の意義について― | ||
海上 知明氏 | 環境思想史研究の歴史と現在 | ||
先﨑 千尋氏 | 農協への遺言状-農協に明日はあるか | ||
加山 久夫氏 | 賀川豊彦献身100年プロジェクトと『友愛の政治経済学』 | ||
大津 荘一氏 | イタリア生協の構造改革の歴史とイバーノ・バルベリーニ | ||
安井 俊一 | J.S.ミルの社会主義論の一考察 | ||
ウトポス研究会報告 | 宮﨑 義久 | 1930年代アメリカにおけるスクリップの歴史 ―現代の地域通貨への視座― |
|
海外情報 | 結城 剛志 | オウエン没後150周年に際して:海外の評価と取り組み | |
書評、文献紹介 | 土方 直史 | 江端公典著『内村鑑三とその系譜』新日本経済評論社刊,2006年 | |
結城 剛志 | 賀川豊彦『友愛の経済学』コープ出版,2009年 | ||
企画 | 都築 忠七 | 「ぼくの呟き」(2)留学雑記 | |
新会員のページ | 志波 早苗 | ||
会員消息 | 寄贈文献一覧 | ||
ロバアト・オウエン協会2009年度定期総会(抄) | |||
「研究集会」・「ウトポス研究会」記録 | |||
会員名簿 | |||
理事・監事名簿 | |||
団体会員名簿 | |||
編集後記 |