- ホーム
- ロバアト・オウエン協会
- 第1回~第100回研究集会
第1回~第100回研究集会
回 | 開催日 | 報告者氏名 | 報告者 所属 | テーマ |
---|---|---|---|---|
100 | 2001.11.17 | 鈴木 岳 | 生協総合研究所 | 「コミュニティを考える-フランス派の潮流から」 |
横山 勝 | 家庭裁判所 | 「家庭裁判所から見た現代の子どもたち~オウエンの性格形成原理と絡めて」 | ||
高村 陽子 | 政治経済研究所 | 「男女共同参画社会について-R.オウエン、W.トンプソン、F.ライトの思想から-」 | ||
吉田 賢一 | 工学院大学 | 「市場経済とエコマネー」 | ||
都築 忠七 | ロバアト・オウエン協会 会長 | 「二十一世紀のロバアト・オウエン」 | ||
99 | 2001.6.16 | 高橋 聡 | 中央大学大学院 | 「レオン・ワルラスとフランス大革命の理念―『自由と平等』『個と共同』」 |
98 | 2001.3.24 | 金子 晃之 | 「オウエンの理論から現れる新社会について」 | |
加藤 俊伸 | 「ルネサンス・ユートピアの思想的背景―カンパネラの『太陽の都市』を中心に―」 | |||
関西講演会 | 2000.12.22 | 土方 直史 | 中央大学 | 「R・オウエンの協同思想―その社会主義と功利主義の理解をめぐって」 |
田中 秀樹 | 広島大学 | 「地域のくらしに寄り添う生協運動を―協同運動としての生協運動」 | ||
97 | 2000.12.16 | 江端 公典 | 農林中金総合研究所 | 「ロバアト・オウエンと内村鑑三―時代の課題と取り組んだ思想家―」 |
川島 美奈子 | 東北大学大学院 | 「ロッチデールの商業的側面」 | ||
96 | 2000.10.21 | 鎌田 武治 | 大阪産業大学 | 「R.Owenとリカードゥ派社会主義者」 |
芝田 秀幹 | 国立宇部高等専門学校一般科 | 「イギリス理想主義と『フェビアン協会』―B.ボザンケを中心にして―」 | ||
95 | 2000.6.3 | 中嶋 拡子 | 千葉県生協連顧問 | 「自然界の食物連鎖と私たちの食べ物」 |
94 | 2000.3.18 | 森田 邦彦 | 翻訳業 | 「ジェームス・ロバートソン著『21世紀の経済システム展望』(訳書名)とその思想背景ならびに、沖縄『ピープルズ・サミット2000』の開催計画について」 |
炭本 昌哉 | 農林中金総合研究所 | 「日本における統一協同組合法の展望」 | ||
関西新春講演会 | 2000.1.15 | 中川 雄一郎 | 明治大学 | 「21世紀の協同組合―アマーティア・セン教授との対話から―」 |
川崎 直巳 | 生活協同組合コープぎふ専務理事 | 「21世紀の生活協同組合―コープぎふの実践と今後の展望―」 | ||
都築 忠七 | ロバアト・オウエン協会会長 | 「2000年のロバアト・オウエン」 | ||
93 | 1999.12.18 | 大谷 正夫 | 日本生協連 | Life of Robert Owen - Rise to the Fame 1771-1817 (Video; R.O.Memorial Museum 1994) |
岡本 好廣 | 日本生協連 | 「賀川豊彦の協同組合思想とその実践」 | ||
92 | 1999.10.23 | 藤岡 貞彦 | 帝京平成大学 | 「現代日本教育がオウエンの思想から継承すべき課題―『生涯学習の権利』と『子育て・文化協同』の発想―」 |
91 | 1999.6.5 | 中川 雄一郎 | 明治大学 | 「E.V.ニールのコミュニティ福祉論」 |
90 | 1999.3.27 | 鈴木 岳 | 明治大学大学院 | 「第三共和政下のフランス生産協同組合運動」 |
小野 一 | 工学院大学 | 「ドイツにおける『赤と緑』の実験―その思想史的位置付けのための試論―」 | ||
89 | 1998.12.18 | 今井 義夫 | 工学院大学名誉教授 | 「ロシアの地方都市・サラトフの伝統と現状―1998年10月訪問報告―」 |
丸山 茂樹 | 生活クラブ事業連合 | 「社会変革をめざす人々のアソシェーションとしての協同組合運動の復権―オウエン、マルクス、グラムシ、レイドロウを貫くもの―」 | ||
特別 | 1998.11.14 創立40周年記念講演 |
土方 直史 | 中央大学 | 「ロバアト・オウエンと21世紀の協同思想」 |
竹本 成徳 | 「21世紀の協同組合運動」 | |||
白井 厚 | 「ロバアト・オウエン協会の歩み」 | |||
88 | 1998.6.6 | ジョンストン・バーチャル | 「ロバアト・オウエンと協同組合銀行」 | |
87 | 1998.4.6 | 河野 直践 | (財)協同組合経営研究所 研究員 | 「『産消混合型協同組合』私論」 |
86 | 1998.3.7 | 土方 直史 | 中央大学 | 「ロバアト・オウエンの株式会社論―協同社会の設立とその管理」 |
柳 幸春 | 明治大学大学院 | 「イタリアの社会的協同組合―ボローニャ市を中心に」 | ||
85 | 1997.12.12 | 相馬 健次 | 明治大学大学院 | 「現代日本生活協同組合論の出発点―戸木田論文とその後の展開について―」 |
84 | 1997.11.7 | 栗本 昭 | 日本生協連国際部 | 「エコノミー・ソシアルを巡って―国際協同組合研究フォーラム報告―」 |
83 | 1997.6.13 | 今井 義夫 | 工学院大学 | 「ロッチデイルとロシア」 |
高村 陽子 | 明治大学大学院 | 「フランシス・ライトの協同思想」 | ||
82 | 1997.3.19 | 桐山 士朗 | 全労済協会調査部長 | 「福祉国家スウェーデンの現状と展望」 |
81 | 1997.1.10 | 吉沢 明純 | 全労済 経営企画部国際課 | 「保険協同組合の国際的現状」 |
80 | 1996.6.24 | 勝田 由美 | 工学院大学 | 「19世紀末イタリアにおける女性運動の展開―民主主義と社会主義のあいだで」 |
79 | 1996.6.15 | 永井 義雄 | 関東学院大学 | 「ロバアト・オウエンにおける企業的原理による社会管理の構想―協同の原点」 |
78 | 1995.12.21 | 吉田 賢一 | 工学院大学助教授 | 「貨幣について―オウエンとヒルファーディング」 |
千原 靖雄 | 社団法人国際労働運動研究協会 | 「オウエンの思想とその現実化―生協経営の発展のために」 | ||
77 | 1995.10.7 | 白石 正彦 | 東京農業大学 | 「ICA100年記念大会と協同組合原則の改訂」 |
76 | 1995.6.24 | グレゴリー・クレイズ | ロンドン大学教授 | 「ジョン・スチュアート・ミルと協同組合主義」 The Development of J.S.Mill's View on Socialism |
75 | 1995.4.14 | 岡本 好廣 | (財)生協総合研究所 専務理事 | 「阪神大震災における生協の対応と今後の課題」 |
74 | 1994.12.10 | 中川 雄一郎 | 明治大学教授 | 「ロッチデールへの道」 |
73 | 1994.9.17 | 金子 晃之 | 一橋大学大学院 | 「ロバアト・オウエンと教育」 |
72 | 1994.6.11 | 土方 直史 | 中央大学教授 | 「初期ヴィクトリア時代のオウエナイト運動と『聖なる戦い』」 |
71 | 1993.12.18 | 高橋 五郎 | (財)農村金融研究会 | 「フーリエ、サンシモンと生産協同組合思想」 |
70 | 1993.11.11 | 白井 厚 | 慶応義塾大学教授 | 「ロバアト・オウエンのユートピア序曲」 |
友貞 安太郎 | 協同学苑事務局長 | 「賀川豊彦を語る」 | ||
69 | 1993.9.25 | 今井 義夫 | 工学院大学教授 | 「最近のロシア、ウクライナの協同組合を視察して」 |
68 | 1993.6.12 | 岡本 好廣 | (財)生協総合研究所 専務理事 | 「ICA東京大会と今後の協同組合活動」 |
特別 | 1993.4.16 | グレゴリー・クレイズ | ロンドン大学教授 | 「新しいオウエン著作集について」 |
67 | 1992.12.7 | 荷見 武敬 | 「協同組合の人間本性論的省察」 | |
66 | 1992.9.14 | 都築 忠七 | 一橋大学名誉教授 国際大学教授 |
「イギリス社会主義と協同組合」 |
65 | 1992.7.10 | 大谷 正夫 | 日本生協連常務理事 | 「協同組合の基本的価値~ベーク報告最終案の検討」 |
64 | 1992.3.28 | 今井 けい | 大東文化大学 | 「イギリスの女性運動史をめぐって」 |
63 | 1991.12.14 | 古桑 実 | 協同組合図書資料センター | 「コープこうべ協同学苑の紹介『一人は万人のため万人は一人のため』のルーツを探る」 |
62 | 1991.10.12 | 友貞 安太郎 | コープこうべ協同学苑 事務局長 | 「ロッチデール開拓者の跡を訪ねて」 |
61 | 1991.6.22 | 白井 厚 | 慶応大学教授 | 「滞英報告 ―オクスフォード、ニュータウン、ニューラナーク」 |
60 | 1991.4.13 | 杉本 貴志 | 慶応大学 大学院 | 「オウエン主義と所有論」 |
59 | 1990.10.13 | 伊藤 和久 | 日本生協連 | 「激動期における協同組合運動」 |
58 | 1990.6.16 | 金子 晃之 | 一橋大学 大学院 | 「ロバアト・オウエンの性格形成論とTownship ―人間形成の視点から―」 |
57 | 1990.3.17 | 白井 厚 | 慶応大学教授 | 「『協同組合の基本的価値』再訪」 |
白井 堯子 | 「ドロスイ・ワーズワースのニュー・ラナーク訪問」 | |||
56 | 1989.10.6 | 小松 隆二 | 慶応大学教授 | 「ニュータウンを尋ねて―ウエールズ紀行―」 |
55 | 1989.9.7 | ポール・デリック | 元ICA調査部長 | 「最近のイギリスの状況について」 |
54 | 1989.6.10 | 土方 直史 | 中央大学教授 | 「労働教育運動とロバアト・オウエン―フランス革命とイギリスの対応―」 |
53 | 1988.11.20 | 丸山 武志 | 大分大学教授 | 「ロバアト・オウエンが現代社会に訴えるもの」 |
今井 義夫 | 工学院大学教授 | 「I・C・A・大会とソ連の協同組合」 | ||
特別 | 1988.11.15 創立30周年記念 |
今井 義夫 | 工学院大学教授 | 「『ペレストロイカ』と協同組合思想」 |
高村 勣 | 日本生協連会長 | 「『協同組合の基本的価値』をめぐって」 | ||
永井 義雄 | 名古屋大学教授 | 「オウエン主義の形成について」 | ||
52 | 1988.10.18 | 土方 直史 | 中央大学教授 | 「最近のオウエン研究の動向」 |
田村 秀夫 | 中央大学教授 | 「ニュー・ラナーク1963~1988」 | ||
51 | 1988.6.25 | 渡辺 貫二 | 新しき村常務理事 | 「新しき村の70年」 |
50 | 1988.2.16 | 都築 忠七 | 一橋大学教授 | 「なぜ、ドナ・トーはトム・マン伝を完結しなかったか」 |
49 | 1987.11.9 | 今井 義夫 | 工学院大学教授 | 「ゴルバチョフ改革における協同組合政策とその思想的背景」 |
48 | 1987.9.30 | Thomas Woodhouse | ブラッドフォード大学 | 「闘争か協同か―労働党と自由党について―」 |
47 | 1987.6.13 | 中林 貞男 | 日本生協連 名誉会長 | 「訪中報告」 |
46 | 1987.4.22 | Katalin Babosik | ハンガリー国立協同組合研究所 | 「ハンガリーの協同組合運動の現状と外的諸条件」 |
45 | 1987.4.7 | 中川 雄一郎 | 明治大学助教授 | 「E.O.グリーニングの北部イングランドの協同組合視察」 |
44 | 1987.1.8 | 上田 千秋 | 仏教大学教授 | 「ロバアト・オウエンとニュー・ハーモニー」 |
43 | 1986.11.29 | 今井 義夫 | 工学院大学教授 | 「ロシアにおけるアルテリと初期協同組合運動をめぐって―ロシアの共同体をめぐるロンドン大学スラブ東欧研究学部主催の国際会議(1986年7月)の報告をかねて―」 |
42 | 1986.9.18 | 見市 雅俊 | 中央大学助教授 | 「オウエン主義者の都市改造」 |
41 | 1986.6.13 | 富沢 賢治 | 一橋大学教授 | 「労働者協同組合運動の現状と評価」 |
特別 | 1985.10.16 | Paul Derick | 元ICA調査部長 | Common Ownership and an Alternative Economic Strategy |
40 | 1985.9.25 | 土方 直史 | 中央大学教授 | 「ロバアト・オウエンの宗教思想」 |
39 | 1985.6.13 | 田村 秀夫 | 中央大学教授 | 「プロックホイとオウエン」 |
38 | 1985.2.19 | 友貞 安太郎 | 日本生協連 常務理事 | 「ロッチデールの先駆者たち」 |
特別 | 1984.11.17 創立25周年記念講演会 |
ドナルド・E・ピッツァ | 米国インディアナ州立大学(オウエン記念大学) 教授 | 「アメリカに於けるオウエンの伝統」 |
中林 貞男 | 日本生協連 会長 | 「オウエンと現代協同組合運動」 | ||
都築 忠七 | 一ツ橋大学教授 | 「オウエンののこしたもの」 | ||
37 | 1984.9.28 | 白石 正彦 | 東京農業大学教授 | 「インドネシヤの農業及び農村協同組合の現状と課題」 |
36 | 1984.6.25 | 大谷 正夫 | 日本生協連 専務理事 | 「モンドラゴンの協同組合について」 |
35 | 1984.2.28 | 越村 勲 | 一橋大学大学院 | 「ユーゴスラビヤの協同組合について」 |
34 | 1983.11.26 | 白井 厚 | 慶応大学教授 | 「ニュー・ハーモニィの現状と歴史的協同体会議」 |
野尻 武敏 | 神戸大学教授 | 「社会体制のゆくえ」 | ||
33 | 1983.11.19 | 新田 貞章 | 明治大学助教授 | 「滞英雑感」 |
白井 厚 | 慶応大学教授 | 「ニュー・ハーモニィにおける国際会議に出席して」 | ||
32 | 1983.9.14 | 栗本 昭 | 日本生協連 | 「西欧協同組合運動の最近の動向」 |
31 | 1983.4.27 | 都築 忠七 | 一橋大学教授 | 「ロバアト・オウエンその後」 |
30 | 1982.12.7 | 松村 高夫 | 慶応大学助教授 | 「ヴィクトリア期の生産協同組合」 |
29 | 1982.9.21 | 杉原 四郎 | 甲南大学 学長 | 「ロバアト・オウエンと河上肇」 |
28 | 1982.7.13 | 今井 義夫 | 工学院大学教授 | 「ニコライ・バールリンの手紙―初期ロシア協同組合のイギリス協同組合誌への投稿―」 |
27 | 1982.4.7 | 藤沢 光治 | 「ロバアト・オウエンの宗教観について―協同の原理と協同組合原則の峻別―」 | |
26 | 1981.11.17 | 新田 貞章 | 明治大学助教授 | 「M・コールのオウエン観」 |
25 | 1981.7.21 | 三宅 恵子 | 「ヨーロッパの生協を訪ねて」 | |
24 | 1981.4.17 | 田中 千代松 | 大東文化大学 名誉教授 | 「オウエン親子とスピリチュアリズム」 |
23 | 1980.12.8 | 二神 史朗 | 全国農協中央会 | |
栗本 昭 | 日本生協連 | 「『西暦2000年の協同組合』をめぐって」 | ||
22 | 1980.7.3 | 土方 直史 | 中央大学教授 | 「ニュー・ハーモニーの理想をめぐって」 |
21 | 1979.11.19 | 中林 貞男 | 日本生協連会長 | 「ロッチデール・ニューラナークをたずねて」 |
20 | 1979.7.11 | 中川 雄一郎 | 明治大学専任講師 | 「協同組合思想史の一考察―ウイリアム・キングを中心に―」 |
19 | 1979.5.25 | 上野 格 | 成城大学教授 | 「アイルランドの初期協同組合」 |
18 | 1978.11.10 | 今井 義夫 | 工学院大学助教授 | 「ロシアにおけるロバアト・オウエンの思想と協同組合運動について」 |
17 | 1978.7.19 | 涌井 安太郎 | 兵庫県生協連会長 | 「ロバアト・オウエンと生協運動」 |
16 | 1978.5.29 | 今井 義夫 | 工学院大学助教授 | 「ソビエトにおけるロバアト・オウエンに関する文献について」 |
15 | 1977.7.15 | 亀山 潔 | 国士館大学教授 | 「オウエンの農業論と、生産力」 |
14 | 1977.3.9 | 松村 善四郎 | 明治大学教授 | 「イギリス消費組合事情とオウエンの遺跡訪問」 |
13 | 1976.6.24 | 白井 厚 | 慶応大学教授 | 「ニュー・ハーモニィからの報告」 |
12 | 1976.3.12 | 土方 直史 | 中央大学助教授 | 「オウエン『新社会観』の構造」 |
11 | 1975.11.22 | 見市 雅俊 | 京都大学 人文科学研究所 | 「J・E・スミスとオウエン」 |
10 | 1975.2.20 | 永井 義雄 | 金沢大学教授 | 「あるオウエン主義者について」 |
9 | 1974.7.18 | 五島 茂 | 亜細亜大学教授 本会会長 |
「『ロバアト・オウエン』出版について」 |
8 | 1973.11.17 | 五島 茂 | 亜細亜大学教授 本会会長 |
「ロバアト・オウエン葬送」 |
7 | 1973.7.16 | 杉原 四郎 | 甲南大学教授 | 「わが国におけるオウエン研究史の一齣」 |
6 | 1973.4.12 | 松田 弘三 | 東洋大学教授 | 「オウエンとリカード」 |
5 | 1972.11.17 | 五島 茂 | 明治大学教授 本会会長 |
「ニュータウンとオウエンの死」 |
4 | 1972.9.25 | 永井 義雄 | 金沢大学教授 | 「オウエンの現代的意義についての覚え書き」 |
3 | 1972.6.16 | 都築 忠七 | 一橋大学教授 | 「ロバアト・オウエンの手紙について」 |
2 | 1972.4.22 | 平 実 | 大阪経済大学教授 | 「S・ポラードおよびJ・ソールト編集『ロバアト・オウエン・貧民の予言者』を読んで」 |
1 | 1972.2.9 | 白井 厚 | 慶応大学教授 | 「ロバアト・オウエンと現代」 |