刊行物情報

生活協同組合研究バックナンバー一覧

1997年度

1998年3月号(Vol.266)
■巻頭言
現代の生協における「経営者支配」 富阪 富之助
■特集
コーポレート・ガバナンスとマネジメント「社会システムとしての生協」に視点を置いて  
開会の挨拶  
第一セッション:パネルディスカション  
第二セッション:分科会  
1.トップマネジメントの主要課題  
2.事業連帯と単協機能  
3.ミドルマネジメントの役割強化  
4.社会的存在としての生協  
5.今後に向けた経営の体質改善  
6.これからの事業展開と商品力強化  
分科会報告.全体討論とまとめ  
海外事情 ICA新会長就任挨拶 ロベルト・ロドリゲス
金融と協同 平石 裕一
「生協研究」(NO225~NO266)の総目次  
1998年2月号(Vol.265)
■巻頭言
組合員とともに 藤岡 武敏
シリーズ 生協のグランド・デザイン こうなりたい生協像 自然エネルギー社会と新しい生協像エネルギー問題と食糧問題解決のための生産者協同組合の位置つけ 大友 詔雄
つくろう・茨城のよいくらし 遠藤 捷彦
日本の生協がいま直視すべき事柄 高橋 晴雄
論文 大店法の改革と市民参加 樋口 兼次
インタビュー新しい協同(第5回) 映画生協を地域文化の砦に 岩間 和広
海外事情 EUの社会的経済と新しい協同組合運動の発展 富沢 兼次
イギリス生協の最近の動向 ジョイス・ダーリントン
■実践報告
「グリーン・ライフ」運動の紹介 松村 喬
鮮魚を核に店全体のレベルアップ 飛鳥千代吉
金融と協同 平石 裕一
協同組合関連文献 古桑 實
1998年1月号(Vol.264)
■巻頭言
消費不況と生協の課題 大内 力
シリーズ生協のグランド・デザイン(第13回) こうなりたい生協像 地域に根ざした生協 山口 敏文
論文 消費と流通の動向 消費低迷の中で進む流通の構造的変化 外川 洋子
新春特別寄稿 夢と生協と場所 前川 正雄
海外事情 イタリア・ドイツの監査管見 稲葉 恵一
急激な変革のなかで奮闘するロシアの生協運動 V.F.エルマコフ
研究資料 母と子の農業観、農業教育観 根岸 久子
生協利用にも陰りのみえる支持層の消費動向 子育て期の年齢層とは別立てのニーズ把握が急務 近本 聡子
■実践報告
全員参加型の仕事集団づくり 高松 秀生
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
協同組合関連文献 古桑 實
1997年12月号(Vol.263)
■巻頭言
職業人としての誇り 川口 清史
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第12回) こうなりたい生協像 職場での民主的運営の主体確立を求めて 佐藤 誠一
論文 コーポレート・ガバナンス問題に関する考察生活協同組合と情報ネットワーク 出見世 信之
インターネット活用の現状と可能性 杉本 貴志
インタビュー新しい協同(第4回) 協同の思想を地域の医療に 依田 発夫
海外事情 市民経済における協同組合の優位性 ICA国際協同組合研究会議報告 栗本 昭
石塚 秀雄
公共的、社会的、協同的経済と市民全体の利益 CIRIEC(国際公共協同経済学界)50周年シンポ報告 大嶋 茂男 
■実践報告
誰もが楽しい支所づくりを 山川 光男
女性海外出向者から見た日本の生協 栗林 厚子
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
日本労働者協同組合連合編「AARPの挑戦」 加藤 長
協同組合関連文献 古桑 實
1997年11月号(Vol.262)
■巻頭言
協同組合間協同から協同組織間協同へ 富沢 賢治
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第11回) こうなりたい生協像 地域市民生協の主人公は誰か 女性労働の変化の下で 田渕 直子 
組合員による生協づくりをめざして とくしま生協の理念とビジョン 遠藤 彰
論文 太陽光発電と電力システムにおけるホロニック・パス「生協の危機」の類型と改革の方向 岡本 好廣
海外事情 シカゴのハイドパーク生協 石塚 秀雄
研究資料 全国生協組合員意識調査ー速報 近本 聡子
■実践報告
店舗研究で全体のリフレシュ 小金丸 義信
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
嘉田 良平著 「世界の食品安全基準」 鬼武 一夫
富沢 賢治・川口 清史編 「非営利・協同セクターの理論と現実」 大嶋 茂男
1997年10月号(Vol.261)
■巻頭言
いま地域生協に問われていること 兵藤 釗
シリーズ 生協のグランドデザイン こうなりたい生協像 21世紀に向けたコープこうべ労働組合の準備と実践 西保 昇 
組合員の多様化に対応した島根らしい生協を 大木 隆之
論文 ライフスタイルの変化と新しい食品コンセプト 梅沢 昌太郎
コーポレート・ガバナンス論の現状と課題 新山 雄三
インタビュー新しい協同(第3回) 市民社会の確立を 山岡 義典
海外事情 グローバル化へのフランス的対応 農業の視点から 清水 卓
研究資料 経営統計にみる生協経営の現状 川田 俊夫
■実践報告
生協が必要か不要か問われる年 岩根 勤
金融と協同  平石 裕一
■文献紹介
協同組合関連文献 古桑 實
1997年9月号(Vol.260)
■巻頭言
定年の延長 外尾 健一
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第9回) こうなりたい生協像 私が「産消混合型協同組合」にこだわる理由 河野 直践
組織体質の改革をすすめる 21世紀に脈々と活動できる生協をめざして 有吉 政博
論文 マイクロ水力発電のすすめ 古賀 康正
環境保全のためのエネルギー政策 デンマークとドイツの経験に学ぶ 和田 武
インタビュー(59回) ダムを拒否しつづける村 藤田 恵
海外事情 協同組合における監査の重要性 ヨーロッパの経験と提言 アンドリーニ・ニコライセン
イヴァノ・バルベリーニ
研究資料 97年度の事業課題について 生協トップアンケート  
■実践報告
あなたの笑顔がわたしはうれしい 杉本 博雄
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
コープ:ピープルズ・ビジネス 栗本 昭
協同組合関連文献 古桑 實
1997年8月号(Vol.259)
■巻頭言
市民社会ということ 野尻 武敏
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第8回) こうなりたい生協像 未来のために コープさっぽろ改革の道程と現況 上野 雅樹
パラダイムの転換に進路をとれ 21世紀をめざす生協への提言 桝野 金次郎
論文 労金の新しい理念「基本理念」の継承と時代に合わせた明瞭化 南部 英郎
中国の食糧自給問題 2030年にも95%自給率を維持できるか リャン・ウエイ
組合員参加の5つのレベル 栗林 厚子
インタビュー新しい協同(第2回) 市民によるNPO支援センターの確立を 山岸 秀雄
海外事情 生活クラブにおけるフェア・トレード 民衆交易の実践 椎名 公三
意志決定への女性の参画「協同組合における女性の意思決定過程への参画に関するアジア会議」より 大森 はつ子
もっと女性を生かすガバナンスを 協同組合のコーポレート・ガバナンスを考える ライト・イトコネン 
金融と協同 平石 裕一
1997年7月号(Vol.258)
■巻頭言
ある「院所利用委員会」の活動から学ぶ 野原 敏雄
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第7回) こうなりたい生協像 新しい福祉体制と非営利・協同セクター 収斂のなかの分岐    宮本 太郎
生協の新しいインフラとしての「組合員ネットワーク」 金山 昌嗣
■特集
ヨーロッパにおける生協の構造改革主催者挨拶 大内 力
講演1 ヨーロッパにおける生協の変遷 イヴァノ・バルベリーニ
講演2 流通における知識創造経営 野中 郁二郎
講演3 スペイン・エロスキ生協の挑戦 石塚 秀雄
講演4 イギリス生協の改革の現状 ロイ・ラーク
講演5 ヨーロッパの動向から日本の生協が学ぶもの 高村 勣
パネルディスカッション ヨーロッパの改革から何を学ぶか  
インタビュー 新しい協同 市民社会の形成をめざし、ボランティア・センターの機能充実を 山崎 美貴子 
カリフォルニアにおける有機ビジネスの拡大とフード・コープの現状 サクラメント・ナチュラル・フード・コープの事業展開 大山 利男
■実践報告
日限山(ひぎりやま)地域に日限山店あり 隈部 貴裕
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
高村 勣著「いま生協に求められるリーダーシップとは」 岡本 好廣
「食品産業の経済分析」「開発輸入とフードビジネス」 深谷 志成
協同組合関連文献 古桑 實
1997年6月号(Vol.257)
■巻頭言
新しい酒は新しい革袋に 岡本 好廣
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第6回) こうなりたい生協像 食糧問題と生協のマーケティング政策の方向 向井 清史
組合員と職員の参加の促進 コミュニケーション豊かに 木下 長義
地域社会と生協インタビュー(最終回)平和の原点をふまえて、全員野球の生協を 冨田 蕨
海外協同組合事情 協同組合におけるコーポレート・ガバナンス ICAレビュー特集号より 杉本 貴志 訳
■実践報告
限界は動く  畑 陸生
研究資料「パルシステム」利用者アンケート 首都圏コープ事業連合「個配研究会」より 三樹 尚子
競争に打ち勝つ店舗づくり 鈴木 哲男
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
宇根豊著「田んぼの忘れもの」 近藤 一海
協同組合関連文献 古桑 實
1997年5月号(Vol.256)
■巻頭言
少数者の声に耳を傾けよう 塩田 長英
シリーズ 生協のグランド・デザイン(第5回) こうなりたい生協像 守りの姿勢からささやかな冒険へ 中嶋 陽子
論文 協同組合運動と「地域づくり教育」 鈴木 敏正
サクラメント電力公社 民意の反映と省電力政策 長谷川 公一
インタビュー(第58回) 市政を通じて進める自冶と協同 榛村 純一
海外事情 現代台湾の消費特性と小売業 番場 博之
研究資料 ヤオコーのお店と青果物  富田 正治
女性就労率の高い地域の生協組合員 生協しまね組合員調査報告書より 近本 聡子 
■実践報告
信頼を形にするには、基本の積み重ねが何よりも大切 大田 俊也
金融と協同  平石 裕一
■文献紹介
日生協・生協総研編著 「いま再び欧米の生協の失敗と成功に学ぶ」 富沢 賢冶
平石裕一著「市場経済下の協同金融ーその理念と展開」 重頭 ユカリ
協同組合関連文献 古桑 實
1997年4月号(Vol.255)
■巻頭言
地域づくりに向けて(第4回) 廣井 敏雄
シリーズ 生協のグランド・デザイン こうなりたい生協像 食の不安と老いの不安に応える専門生協をめざす 池田 徹 
新春講演会 流通構造の変化 価格破壊の後に何が来るのか? 伊藤 元重
論文 食品の質から自給力を考える 吉田 企世子
地域社会と生協インタビュー(第10回) 生活のまん中に総合生協を 仲村 哲夫
海外協同組合事情 モンドラゴン教祖の最新事情 岩垂 弘
オーストリア・コンスム生協の崩壊は避けられなかったのか? シークフリード・ロム
■実践報告
子どもに愛される店づくり 安仁屋 徹
金融と協同 平石 裕一
■文献紹介
高齢者問題文献書誌  杉本 貴志 
協同組合関連文献 古桑 實