刊行物情報

生活協同組合研究バックナンバー一覧

1995年度

1996年3月号(Vol.242)
■巻頭言
あらためて女性の参画を求める 塩田 長英
シリーズ生協の新しい発展を作る(第3回)-転換期の生協とマネジメント-第5回全国研究集会「転換期の生協とマネジメント」開催にあたって 大内 力
生協トップの現状認識について 岡本 好廣
転換を主体的につくりだす 野村 秀和
競争の中で総合的な経営力の強化を -みやぎ生協- 角瀬 保雄
ちばコープの組織分析 -宮崎県民生協に学びながら- 高橋 晴雄
SSM1号店オープンが示す店舗マネジメントの課題 -京都生協- 若林 靖永
コープこうべのめざす創造的復興 -新しい生協づくりに向けてのマネジメント改革- 増田 大成
全体討論「転換期におけるマネジメントの改革」  
論文 神戸における震災後の棄民政策の実情 -避難者実態調査- 河村 宗治郎
地域社会と生協インタビュー(第4回)あなたのまちに協同・共感・夢づくり 立川 百恵
向井康雄
■海外協同組合事情
協同組合はいかに社会に貢献できるか -第5回ヨーロッパ社会的経済会議の進む方向 石塚 秀雄
■文献紹介
JAやさと編 『産直農業の新たな発展をめざして』 笹野 武則
1996年2月号(Vol.241)
野生生物保護へのとりくみを訴える 廣井 敏男
シリーズ生協の新しい発展を創る(第2回)-転換期の生協のマネジメント-生協運営から生協経営へ 大石 芳裕
シリーズ生協の新しい発展を創る(第2回)生協の新しい発展を探る-くらしの願いにもとづく“消費者の運動のなかから生まれた事業”であった原点を今日にどう生かすか- 田辺 準他
論文 サステナブル・コープ・ディベロップメント-ICA新協同組合原則について- 大谷 正夫
■インタビュー(第50回)
勤労者の立場に立つ研究所の活動 栗林 世
■海外協同組合事情
北米の協同組合事情(3)-トンプソン報告より-  
研究資料 生協の事業活動の現状-「生協の組織と事業に関する基本調査」結果より- 笹野 武則
農産物の需要と生産の長期見直し(1995年12月26日閣議決定)  
■研究報告
思いをかたちに-声に応えたとりくみと,ワクワク胸おどるこだわりの商品づくり- 倉方 欣平
鈴木 文憙著『新たな協同組合像を求めて』 野見山 敏雄
1996年1月号(Vol.240)
■巻頭言
発想の転換-雇用問題に関連して- 大内 力
シリ-ズ 生協の新しい発展を創る(第1回)転換期の生協とマネジメント- 対談 これからの生協をどう考えるべきか 竹本 成徳
岡本 好廣
生協マネジメント論への補論的アプローチ 永山 利和
論文 介護保険をめぐる諸問題 押尾 直志
■インタビュー(第49回)
日本のスーパーマーケット-これからの進路- 荒井 伸也
■海外協同組合事情
国際研究会義「協同組合に女性の視点を-社会的経済発展のために-」に参加して 立川 百恵
研究資料 男女共同参画についての生協職員の意識-教育の影響・必要性は大きい- 近本 聡子
■研究報告
コープこうべにおけるコープミニの改革 横川 明夫
1995年12月号(Vol.239)
■巻頭言
生協の事業活動と環境保全 外尾 健一
こぴあオープン-その意義と経営重点- 山中 洋
生協経営の課題と今後の方向性について-協同購入事業における問題意識- 西塚 克明
競合に耐えうる経営体質づくり 有吉 政博
厳しい情勢下でのマネジメントの重点 大川 耕三
首都圏コープ事業連合の今日的課題-組合員の暮らしと単協強化に役立つ事業連合を目指して- 太田 朝昭
暮らしの場から地球温暖化防止 宝田 恭之
■特集
生協と政治シンポジウム 生協と政治研究委員会の提言  中村 睦夫
転換期の生協と法制度のあり方から考える 宮坂 富之助
農業協同組合と政治 石原 健二
生活クラブにおける「生協と政治」の実践と見解 折戸 進彦
■インタビュー(第48回)
母親大会と母親運動の課題 木村 康子
■海外協同組合事情
ICA大会報告-マネジャー問題を中心に- 大嶋 茂男
1995年11月号(Vol.238)
■巻頭言
都市と農村の交流の初心と産業としてのグリーン・ツ-リズム 横川 洋
90年代後半期のマネジメント- コープとうきょうの課題- 山下 俊史
自らコミツトメントしあえる状況をどうつくれるか 高橋 晴雄
転換点に立つ生協運動-新しい発展次元をもとめて- 金子 厚之
論評 阪神・淡路大震災と自治会・町内会 鳥越 宏皓 
生協会計基準の剰余金処分の考え方-他の会計規定との比較を加えて- 福田 繁
最新米国小売業の新業態展開-需要と供給構造からの分析 野崎 俊一
地域社会と生協インタビュー(第3回) 横関 武
■海外協同組合事情
イギリスの介護セクターにおける協同組合とその他の介護組織 ロジャー・スペア
翻訳石塚秀雄
■研究報告
店長マネジメントの革新をめざして-店長主導型の店づくり 菅原 克之
1995年10月号(Vol.237)
■巻頭言
介護休業制度の「呉越同舟」 暉崚 淑子
規制緩和「大競争時代」と生協経営 角瀬 保雄
生協経営の到達点と課題-さいたまコープにおける問題意識- 石川 祐司
論評 地方分権推進と市民の権利 恒松 制治
■インタビュー(第46回)
協同組合の新たな可能性を求めて 杉本 時哉
■特集
「社会的経済・協同経済」ミニ・シンポジウム  
■海外協同組合事情
コミュニティコープのニューディール政策 J.ポーハン
山津 真紀
■文献紹介
川口啓明著『ちがいのわかる食品小事典』 笹野 武則
1995年9月号(Vol.236)
■巻頭言
円高と産業空洞化 花原 二郎
組合員の要求と対応の視点 中嶋 芳夫
論評 流通過程の主体としての生協と競争政策 高橋 岩和
社会人口統計SSDS入門 新田 俊三
地域社会と生協インタビュー(第2回)北の大地で競争に打ち勝つ生協を 河村 征治
■海外協同組合事情
生活協同組合と現在のヨーロッパにおける変遷 イバノ・バルベリーニ
大津荘一訳
研究会報告 全農における販売戦略 森 雅彦
研究資料 消費者団体連合会 (体)基本調査結果の概要 諏佐 マリ
■文献紹介
京極高宣著 『福祉の経済思想』 中西 啓之
1995年8月号(Vol.235)
真の国際主義と文化貢献 岡本 好廣
共同購入の強み(良さ)の発揮は未成熟 岡村 信秀
生協経営の到達点と課題-道央市民生協の場合- 酒向 隆一
ボランティア活動の展開と評価 園田 恭一
ドイツの協同組合制度とその実態 関 英明
北京女性会議後も運動は続く 山口 みつ子
ベトナム・サイゴンコープの現状 亀山 哲三
安心できる加工食品の充実を-働く主婦の食品ニーズ調査結果- 三崎 敬子
■文献紹介
『女性たちの生活者運動-生活クラブを支える人びと-』 近本 聡子
1995年7月号(Vol.234)
■巻頭言
景品懸賞規制の暖和と消費者 正田 彬
シリーズ転換期の生協とマネジメント(第7回)「転換期」認識と「マネジメント革新」の課題 岡本 好廣
医療生協とマネジメント 篠崎 次郎
論評 地方分権と住民自治ードイツ・ブレーメン市の地域評議会 名和田 是彦
協調された協同組合の役割-社会開発サミット報告- 日野 秀逸
時間預託制と労働交換所ーオウエン派労働交換運動の遺産と教訓 杉本 貴志
投稿 生協の連合会の事業法 松崎 良
地域社会と生協インタビュー(第1回)医療を自立・参加・協同の組合員ともに 加藤 昭治
河合 幸尾
■海外協同組合事情
協同組合と政府:開発に置けるパートナー?人間資質の将来展望 アルフ・カールソン
翻訳:野原敏雄
■文献紹介
「ところでどうしたはんの?」 西村 一郎
1995年6月号(Vol.233)
食品の安全性 安井 勉
シリーズ転換期の生協とマネジメント 創造的復興の道を歩む 竹本 成徳
野尻 武敏
シリーズ転換期の生協とマネジメント 生協経営の到達点と課題。 三橋 幸夫
産業空洞化に対抗する地域社会の協同。 小栗 崇資
「社会的経済」の動向と協同組合 宮沢 賢治
コミュニテイ協同組合:「利潤」に対するもう一つのアプローチ J.ペアース
翻訳・解説:中川雄一郎
コミニュテイの建設と自治体の役割 宮本 憲一
■海外協同組合事情
北米の協同組合の動向(2)-トンプソン報告より- 生協総研国際担当
研究資料 食生活の考え方・地域の差をみる-全国組合員調査 継続分析その3- 近本 聡子
■文献紹介
「現代流通論 今日の食品流通」 大嶋 茂男
1995年5月号(Vol.232)
■巻頭言
危機における生活協同と研究 一番ヶ瀬 康子 
生協運動の新しい模索-自己革新の課題- 田井 修司
生協職員との新しい関係づくりをめざす場のマネジメント-経営組織とその周辺領域/ステークホルダー- 岡安 喜三郎
論評 若者たちの協同・協同組合観 荷見 武敬
被災地・神戸市民からのメッセージ 山崎 敏輝
いま,あらためて生協を人間の組織に 中嶋 拡子
神戸における大学生協のボランティア活動 姫野 恭博
世界化に向かう協同組合の各国法政の変化-一つの方法の探求- ブノワ・レベック
ダニエル・コテ
翻訳:石塚 秀雄  
食品の安全性へのこだわりと生協利用 -全国組合員調査 継続分析その2- 近本 聡子
■文献紹介
J.ドゥフルニ,J.L.モンソン 編著『社会的経済』 北島 健一
1995年4月号(Vol.231)
■巻頭言
「阪神大震災」の教訓 -被害者を悼み,教訓を風化させない- 宮坂 富之助
事業連合化の時代の生協課題 -組合員参加を中心に- 田代 洋一 
生協の財政運営・資本形成と法制度 川田 俊夫
論評 震災復興とまちづくりの視点 岩見 良太郎
世界の子どもの健康と栄養/食生活とユニセフ 澤 良世
■インタビュー(第43回)
市民がつくる地域福祉 山本 いま子
■海外協同組合事情 北米の協同組合の動向(1) -トンプソン報告より- 抄訳:生協総研国際担当
全国生協組合員意識調査 -継続分析 その1- 近本 聡子
お弁当用冷凍食品の使用実態調査から -組合員商品研究グループの活動より- 小沢 理恵子
■文献紹介
川口 清史著『非営利セクターと協同組合』 西村 一郎