刊行物情報

生活協同組合研究バックナンバー一覧

1994年度

1995年3月号(Vol.230)
■巻頭言
基本に戻ることの大切さ 野村 秀和
シリーズ転換期の生協とマネジメント(第3回)  
新しい社会運動としての組合員活動と職員組織-ライフスタイルの創造とジェンダーの視点 佐藤 慶幸
生協運動と地域形成の課題 矢澤 修次朗
■インタビュー(第42回)
国連社会開発サミットの課題と日本の社会的部門 西川 潤
■特集 新しい時代の仕事のあり方と職員問題
労働概念の変換を考える 大内 力
生協労働と職員問題研究会を終えて-今後の課題- 兵藤 釗
職員問題とトップマネジメント 山下 俊史
人事制度と労働組合 大西 憲慈
「パネルデイスカッション」生協経営における職員問題  
民主的経営と職員の役割発揮 角瀬 保雄 
生協労働を考える 三好 正巳 
■海外協同組合事情  
東ヨーロッパ協同組合運動の構造変化 タデウス・コアラク
抄訳;石塚 秀雄
■文献紹介
『家族の変化と生活経済』 近本 聡子
「1994年度総目次」  
■研究所日誌
1995年2月号(Vol.229)
■巻頭言
協同組合の国際的連帯と研究の強化を思う 野原 敏雄
シリーズ転換期の生協とマネジメント(第2回)  
トップマネジメントとガバナンス-経営学における最近のトップマネジメント論の焦点- 加護野 忠男
参加型市場経済と生協の役割 飯尾 要
家族はどう変化しているか 岡崎 敬子
■インタビュー(第41回)
主人公としての消費者~消費者教育の展望と課題 植苗 竹司
■研究会報告
規制緩和をめぐる視点 正田 彬
■海外協同組合事情
ホレイス・プランケットとプランケット協同組合研究財団創立75周年をめぐって 今井 義夫
生協の社会的貢献と寄付講座 白井 厚
最近の食料・農業事情 大嶋 茂男
■文献紹介
河田禎之 著『物語 城西消費組合』 西村 一郎
■研究所日誌
1995年1月号(Vol.228)
■巻頭言
「仕事」と「稼ぎ」 大内 力
日本の生協の現状と課題 野村 秀和
共同組合経営の現段階と経営者問題 岡本 好廣
論評 規制緩和と生協の流通政策 岩下 弘
■インタビュー(第40回)
カイロ会議から北京女性会議へ ~NGOの活躍~ 樋口 恵子
■海外共同組合事情
台湾の生協の現状と新しい運動の動向 丸山 秀樹
アメリカ 「1995年農業法」の焦点 持続可能な農業の全国調整委員会
翻訳;福重 直子,横川 洋
環境を守る合意形成の方式 -カナダの事例- カナダ環境省・「環境と経済の円卓会議」
翻訳;石塚 秀雄
インフォメーション 中国市場学界の紹介 保田 芳昭 
■文献紹介
河野 直践著『協同組合の時代-近未来の選択』 大木 茂
1994年12月号(Vol.227)
■巻頭言
コメの生産と消費を考える -創立5周年記念シンポジウムから- 伊東 勇夫
いわて生協の取り組みとシリーズの感想 杉村 洋一
学んだことと実践課題 針川 佐久眞
青年の立場からみた生協運動 盛本 達也
賃金労働者という本質と生協職員としての特質について 長崎 清一
組織合同における職員処遇上の政策 北島 高茂
“ぶつかりあい”から生まれるもの 宮崎 省三
大学生協の職員政策の現状と課題 小塚 和行
シリーズを読んで 平田 昌三
1994年11月号(Vol.226)
■巻頭言
「第3の道」と協同組合 野尻 武敏
職員問題アンケートを実地して 柳沢 敏勝
「生協労働と職員問題」の一考察 西村 一郎
米と農業のアンケートから -コープさっぽろの主張- 高橋 勝巳
米の年間利用登録制度についての報告 -みやぎ生協- 伊藤 勝巳
特別栽培米の取組みから -市民生協にいがた- 小川 洋三
佐賀における環境の保全と産直米2倍への取り組み -コープさが- 松本 司
論評 生協と政治に関する見解 重原 祐治
論評 宮崎県民生協の提起するもの -これからの生協のあり方を問う- 高橋 晴雄
■インタビュー(第38回)
協同組合研究の国際的な発展を イアン・マクファーソン
■研究会報告
首都圏コープ産直の現状と問題点 岡田 哲郎
■文献紹介
E.U.フォン・ワイツゼッカー著『地球環境政策』 大嶋 茂男
1994年10月号(Vol.225)
■巻頭言
野生生物保護をめぐる動向 本谷 薫
新人事制度を考える背景 増田 大成
コープこうべにおける新人事制度 杉尾 哲男
聴くことでどんな変化が-生活と労働の場で- 高橋 晴雄
環境保全と調和する持続可能な農業をめざして 嘉田 良平
ウルグアイ・ラウンド交渉を通して知った環境・消費者・生産者のネットワークの広がり 伊庭 みか子
対談 ガット以降の世界の食料・農業 嘉田 良平,伊庭 みか子 
瀬戸際の食管制度 ~「改廃」をめぐる諸『提言』について~ 笹野 武則
論評 ドイツ協同組合の監査制度 小楠 湊
■インタビュー(第37回)
躍動感にあふれる生協を 日和佐 信子
■研究会報告
みやぎ生協の基本商品政策(農産) 太田 徹夫
インフォメーション 全労済組合員の暮らしと意識に関する調査 近本 聡子
■文献紹介
一番ヶ瀬康子著『生涯福祉・ノーマライゼーション』 西村 一郎
『シーフードの新時代』 『EC食品産業の野望』 大木 茂
1994年9月号(Vol.224)
■巻頭言
生き方を支える生協へ 暉崚 淑子
生き生きと働ける生協職場を求めて -労働組合から見る「生協職員論」- 鈴木 彰
労働者組合の現状と課題 -「労働と企業の未来」を中心に- 菅野 正純
ガット締結後の日本農政の方向 児玉 一彌
米を考える-米卸としての立場から- 釜谷 弘
食管制度-この1年で方向付け迫られる- 荒田 盈一
米の消費・生産の基本構造と米政策 茅野 甚治郎
論評 協同組合原則の「改正案」論考 伊東 勇夫
■インタビュー(第36回)
持続可能な農業への道を拒むガット合意 リンダ・エルスウィック
■文献紹介
最近の生活協同組合関連主要文献 石塚 秀雄
1994年8月号(Vol.223)
■巻頭言
家庭内分業の克服を願う 塩田 長英
シリーズ「生協労働を考える」(第8回)宮崎県民生協の実践から何を学ぶか 兼子 厚之
地域生協における職員問題を考える 佐藤 信・大高 研道
みやぎ生協における職員問題 芳賀 唯史 
連載米問題の研究(第6回)農協の農政運動の「挫折」と再生の方向い 佐伯 尚美
制度改革の課題といくつかの論点 吉田 俊幸
論評流通業の地殻変動と生協経営 岡本 好廣
激動する流通構造ー卸売市場制度の変容過程と再編方向ー 細川 充史
■インタビュー(第35回)
日本の食糧基地としての北海道農業 藤野 貞雄
研究資料アジアにおける稲作経済の発展 マハバブ・ホセイン
■文献紹介
『生協産直とグリーンライフ』日本生協連企画編集 大木 茂
1994年7月号(Vol.222)
■巻頭言
平成不況の性格 花原 二郎
シリーズ生協労働を考える(第7回)知識創造の経営 野中 郁次郎
コープさっぽろにおける職員問題 河村 征治
連載米問題の研究(第5回)平成コメ騒動の教訓と食糧管理制度の立て直し策 渡辺 信夫
契約栽培米の新しい試み 吉田 義男
参加型民主主義の確信を目指して 山岸 正幸
協同組合による農水産物輸入についてー日・タイ農協間貿易からの教訓ー 山本 博史
■インタビュー(第34回)
カーソンの思想を語りつぐ ダイアナ・ポスト
研究資料お正月の意識と食品購入 近本 聡子
■文献紹介
秋川実著『農薬に挑む』 渋谷 長生
1994年6月号(Vol.221)
■巻頭言
飽食の裏側 安井 勉
シリーズ「生協労働を考える」(第6回)生協における「生産力」と労働条件 大西 広
コープとうきょうにおける職員問題 山下 俊史
オウエン研究と協同組合 都築 忠七
ロバート・オウエンの人間論と教育 土方 直使
G.J.ホリヨークにおける経済・宗教・教育 杉本 貴志
ロッチデール公正先駆者組合と教育 中川 雄一郎
連載:米問題の研究(第4回)生協のコメ問題シンポジウムが語りかけるもの 編集部(大木)
論評社会的経済と協同組合の役割 富沢 賢二
■インタビュー(第33回)
イギリス女性運動史」と私 今井 けい
■研究会報告
ヨーロッパの協同組合経営に関わる諸問題 角瀬 保雄
インフォメーション持続可能な社会を作る道すじ 大嶋 茂男
■文献紹介
G.フオーケ著「協同組合セクター論 大谷 正夫
G.ホリヨーク著「ロッチデールの先駆者たち」 中西 啓之
大嶋・村田著「消費者運動のめざす食と農 伊東 勇夫
1994年5月号(Vol.220)
■巻頭言
生協福祉活動の「基本的価値」 一番ケ瀬 康子
欧米の商業労働者ーアメリカ・モデルとヨーローッパモデルー 三富 紀敬
フランスの労働者協同組合における労働者のイニシアチブ 石塚 秀雄
連載米問題の研究(3)米問題の終点をどう考えるか 速水 佑次郎
連載米問題の研究(3)米問題素朴な疑問 藤澤 光治
コメの市場開放と今後のコメ政策 森島 賢
■インタビュー(第32回)
価値観をもつから未来がある 嶋田 啓一郎
論評製造物責任法ーEC指令の特徴と残された課題 新田 俊三
社会的ヨーロッパの建設と「社会的経済」理論 西川 潤
海外情報スウエーデンにおける生協小売流通の現状と改革の進展 雲栄 道夫
二重目的のアドバイザー機関 オーヴエ・ヨーブリング
協同組合開発活動のいくつかの経験 エヴァ・テルネグレン
■文献紹介
細川充史著「変貌する青果物卸売市場」 大木 茂
1994年4月号(Vol.219)
■巻頭言
生協職員経営参加 外尾 健一
生協労働の今日的課題 永山 利和
現代の雇用状勢と協同組合 編集部(大島茂男)
■特集
消費者の権利消費者の権利とはー現代日本の法秩序における位置づけー 宮坂 富之助
消費者の権利ー国際非較、PL法、消費者の被害救済を中心に 清水 誠
消費者の権利をまもる行政制度 鈴木 深雪
日本における消費者の権利と裁判 宮本 康昭
日本における消費者の権利の歴史現状課題 正田
連載米問題の研究(第2回)生活協同組合と農業食糧問題ーコメ輸入自由化問題を中心に 田代 洋一
人づくりと協同のネットワーク 佐藤 一子
西ヨーロッパ協同組合運動の構造的変化と協同組合法制の重要性 ハンス・H・ミュンクナー