ロバアト・オウエン協会

ロバアト・オウエン協会年報49号

2025年3月発行/218頁/頒価1,700円

 ロバアト・オウエン協会は、オウエンはもとより、協同組合や協同思想に関心のある個人会員と団体会員で構成されています。
 本年報49では、オウエン協会の研究集会報告や書評、国際情報、国外通信などをまとめております。どうぞ、ご一読ください。

お申し込み・お問い合わせ

 ロバアト・オウエン協会 事務局
 〒102-0085 千代田区六番町15番地プラザエフ6F 公益財団法人生協総合研究所内
 TEL:03-5216-6025 E-mail:owen@jccu.coop

目次

巻頭言
イギリスとドイツにおける女性解放思想(中川雄一郎)
研究集会報告
第185回 英語版『資本論』第1巻の計量テキスト分析(結城 剛志)
第186回 イギリス生協の事業展開─その創設から現代の危機まで─(浮網 佳苗)
第186回 イタリアの生協史のレビュー(栗本 昭)
第187回 デジタル地域通貨は地域内経済循環のメディアとなりうるのか(宮﨑 義久)
第187回 市民生協群の誕生とその50年─大学生協の設立支援を中心に(斎藤 嘉璋)
第188回 ソ連について考える─フィッツパトリック『ソ連の歴史』、
アプルボーム『ウクライナ大飢饉 スターリンとホロドモール』に関わって(真壁 広道)
第188回 持続可能な農業食料システムへの変革に向けての
協同組合セクターの価値と挑戦課題―2025年国際協同組合年を視野に─(白石 正彦)
ウトポス研究会
第45回 労働者協同組合型コミュニティ・ビジネスの取り組み─広島市協同労働団体の調査報告(石澤香哉子)
書評
新刊紹介 杉本貴志・北川太一監修『図解 知識ゼロからの協同組合入門』(鈴木 岳)
シェイラ・フィッツパトリック(著)、池田嘉郎(監訳)、真壁広道(訳)『ソ連の歴史』(三浦 一浩)
アン・アプルボーム著、三浦元博監訳、真壁広道訳『ウクライナ大飢饉―スターリンとホロドモール』(鈴木 岳)
研究情報
オウエンの我々への遺言これから1000年先の社会をめざして(野口 幹夫)
国外通信
Robert Owen Association Overseas Correspondence(Matt Noyes)
企画
『ロバアト・オウエン協会年報』におけるオウエンと周辺のアンソロジー⑤(久保ゆりえ)
会員消息
精神医学とマルクス経済学に学んで(阿部 浩之)
五島茂歌集におけるオウエン(石塚 秀雄)
脱原発を目指して(漆原 牧久)
近況(小野 一)
近況(久保ゆりえ)
阪神・淡路大震災から 30年。~自然災害への備えについて~(佐々木祐介)
近況(富沢 賢治)
近況(横山 勝)
・ロバアト・オウエン協会2024年度 定期総会(抄)
・研究集会記録
・会員名簿
・理事・監事名簿
・団体会員名簿