生協総研賞・第10回助成事業論文報告会のご案内
大雪のため中止しました。参加を予定されておりました皆様へお詫び申し上げます。
この論文報告会は、2012年度に当該助成を受けた10氏から、それぞれの研究成果を報告いただくものです。みなさまのご参加をお待ちしております。概要は下記のとおりです。
- 開催日時 :
 - 2014年2月8日(土)
 - 開催場所 :
 - 千代田区立日比谷図書文化館 B1階大ホール(地図)
 
時間割・報告者・報告論題
- 12:20
 - 会場
 - 12:50
 - 開会あいさつ
 - 12:55
 - 報告開始
(報告15分、質疑とコメント10分) 
- 折笠俊輔(公益財団法人流通経済研究所主任研究員)
 - 生活協同組合の買物弱者支援における実践的モデル構築
―地域生活インフラとしての生活協同組合のあり方― - 野口武悟(専修大学文学部准教授)
 - 東日本大震災の被災視覚障がい者に対する情報保障の実際と課題
 - 玉置了(近畿大学経営学部准教授)
 - オンライン・コミュニティにおける組合員のコミュニケーションと自己実現
 - 今西一男(福島大学行政政策学類准教授)
 - 葬送空間の都市計画―多死社会と土地利用・コミュニティ―
 - 山本淳子(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構主任研究員)
 - 子育て期の家族における主食選択と食卓構成―食生活マネジメントの実態を探る―
 - 米澤旦(明治学院大学社会学部専任講師)
 - 1990年代から2000年代におけるサードセクター組織の『社会的企業』化についての実証的研究
―国内の障害者就労支援領域を対象にして― - 髙橋愛典(近畿大学経営学部教授)
 - 離島における『物流まちづくり』を通じた地域コミュニティ活性化の可能性
―買い物弱者対策とソーシャル・キャピタル醸成― - 菊島良介(東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程)
 - 産直組織の展開条件に関する実証的研究
 - 原田峻(立正大学文学部非常勤講師)
 - 阪神淡路大震災・東日本大震災から見たNPO法制定/改正の意義と課題
―被災地の団体への聞き取り調査を中心に― - 内尾太一(特定非営利活動法人「人間の安全保障」フォーラム常務理事)
 - 東日本大震災における被災者の尊厳と自立―援助漬けからの脱出を課題に―
 
- 17:25
 - 閉会あいさつ
 - 17:35
 - 懇親会(※)
 - 18:40
 - 懇親会終了
 
※ 懇親会について
					報告会参加の方、皆様で交流頂きたく軽食・飲料を用意しております
					■ 参加費無料
					■ 日比谷図書文化館B1階 ライブラリ―ダイニング日比谷プロント×まい泉
お問合せ
 公益財団法人 生協総合研究所 担当【 中村 】
				 〒102-0085 東京都千代田区六番町15 プラザエフ6F
				 Tel:03-5216-6025 Fax:03-5216-6030 E-mail:ccij@jccu.coop
お申込み
申込書にご記入の上、FAXもしくはメール・電話にてご連絡をお願い申し上げます。
【ご案内】(PDF 287KB)

