生協社会論

2025年度第10回講義概要「食の安全・安心を考える」

○開催日時 2025年6月18日(水)16:45~18:15

○開催会場 大東文化大学 板橋キャンパス

講師とテーマ

早川敏幸氏(日本生活協同組合連合会 品質保証本部 安全政策推進室 室長)
「食の安全・安心を考える」

概要

講師の早川さん
講師の早川さん

 第10回講義の講師は日本生協連の早川氏でした。「食品の安全・安心」「食料安全保障(フードセキュリティ)」「リスクアナリシス(リスク分析)」「食品の安全(フードセーフティ)」「日常生活で気を付けたいこと」等について、わかりやすく解説いただきました。

受講した学生のレポートより

Aさん
私も食品添加物などに悪いイメージを持っていましたが、リスクアナリシスの考え方に基づいてルールが決められていることを学びました。今後はイメージや周りの意見に流されず、調べて自分なりの解釈をすることが大切だと思いました。

Bさん
今回の講義を通じて、安全と安心は別のものであることを実感しました。また、生協が社会全体の制度改善に取り組んであることに驚かされました。今後は極端な情報に惑わされず、正しい情報を見極め、判断できる力を身に付けたいと思いました。

Cさん
専門家によると残留農薬や食品添加物よりも食生活の方が影響があるとのこと。今後は食品の安全性だけでなく、食生活の見直しを進めることが大切だと思いました。健康願望を使用した悪質な健康食品については、取り締まりを強化すべきだと思います。