生協社会論

2025年度第4回講義概要「誰もが安心してくらせる地域社会を考える」

○開催日時 2025年5月7日(水)16:45~18:15

○開催会場 大東文化大学 板橋キャンパス

講師とテーマ

蔦 直宏氏(日本生活協同組合連合会 組織推進本部 社会地域活動推進部 地域コミュニティグループ)
「誰もが安心してくらせる地域社会を考える」

概要

講師の蔦さん
講師の蔦さん

 第4回講義の講師は日本生協連の蔦氏でした。「能登半島地震における生協の取り組み」「『安心してくらせる社会』とは?『地域』って何?」「日本のこれからの地域社会と課題」「社会の課題解決の取り組み」「地域の課題解決のために生協が大切にしていること」について解説しました。

受講した学生のレポートより

Aさん
生協が地域、そして全国的な様々な課題解決にむけて活動を行なっていることがわかりました。私も安心してくらせる地域を目指して自分で取り組めることを探して行動したいです。

Bさん
課題の解決だけでなく、同時に地域の活性化や社会とのつながりのために活動しており、安心してくらせる地域づくりという目的が背景にあることがわかりました。

Cさん
子どもの貧困は「見ようとしないと気づかない」とうのが印象に残った。周囲の人は「相談してくれれば良かったのに」と思うけれど、それができていたら問題になっていない。地域全体で育児をしているような気持ちで見守ることが問題解決につながると思った。