- ホーム
- 刊行物
- 生協総研レポートバックナンバー一覧
- 生協総研レポート No.61~70
刊行物
生協総研レポートバックナンバー一覧
生協総研レポート No.61~70
(各論考のタイトルをクリックするとJ-STAGEに公開されている当該論考のPDFをご覧になれます)
生協総研レポート No.70(2012年8月刊行)
グローバル化の中での協同組合法制度 第1部:協同組合制度へのグローバル化のインパクト 第2部:協同組合・非営利法人制度の新展開 | |
---|---|
刊行にあたって | 栗本 昭 |
第1部 協同組合制度へのグローバル化のインパクト | |
問題提起1 会社法のグローバル化と協同組合法 | 関 英昭 |
問題提起2 独禁法と協同組合:最近の動向をふまえて | 高橋 岩和 |
問題提起3 グローバル化の中での生協の資本・会計制度 | 小栗 崇資 |
問題提起に対するコメント | 大沢 真理 |
問題提起に対するコメント | 齊藤 敦 |
問題提起に対するコメント | 山下 俊史 |
問題提起に対するコメント | 宮部 好広 |
第2部 協同組合・非営利法人制度の新展開 | |
問題提起1 協同組合法制度をめぐって | 明田 作 |
問題提起2 新たに制定された「韓国の協同組合基本法」について | 丸山 茂樹 |
問題提起3 グローバル化とヨーロッパの協同組合制度の動向 | 栗本 昭 |
問題提起4 消費生活協同組合における持分の意義 | 和田 敏宏 |
【資料】協同組合の出資金に関する論議の経緯と問題提起 | 山下 俊史 |
生協総研レポート No.69(2012年3月刊行)
欧州生協の動向 2011 | |
---|---|
第1章 イギリスのコーペラティブ・グループの動向 | 藤井 晴夫 |
第2章 ミグロとコープスイスの動向 | 藤井 晴夫 |
第3章 イタリアの生協の動向 | 大津 荘一 |
第4章 スウェーデン、フィンランドの生協の動向 | 天野 晴元 |
第5章 欧州4カ国生協の2010年度決算書を読み解く | 藤井 晴夫 |
資料 | |
ユーロコープ 「生協の組合員参加」に関する報告書 | |
エドガー・パーネル イギリス生協の後退と再生 |
生協総研レポート No.68(2011年12月刊行)
現代生協コロキアム 第1部:新しい公共における生協の役割を問う 第2部:生協事業の挑戦課題:事業・商品における優位性をどのように再構築するか-2010年度現代生協論コロキアムの成果- | |
---|---|
まえがき | 芳賀 唯史 |
第1部 第7回現代生協論コロキアム(10/9) | |
開会挨拶 | 関 英昭 |
問題提起1 「新しい公共」と市民社会の強化 | 坪郷 實 |
問題提起2 法制度面からみた市民社会と市民組織の役割 | 佐藤 岩夫 |
問題提起3 市民社会化の現局面と協同組合の役割 | 庄司 興吉 |
報告に対するコメント | 中島 智人 |
報告に対するコメント | 米澤 旦 |
報告に対するコメント | 澤口 隆志 |
討論 | |
第2部 第8回現代生協論コロキアム(12/25) | |
問題提起1 生協宅配事業の課題 | 木立 真直 |
問題提起2 生協商品事業の課題 | 若林 靖永 |
報告に対するコメント | 生源寺 眞一 |
報告に対するコメント | 大木 茂 |
報告に対するコメント | 當具 伸一 |
報告に対するコメント | 若森 資朗 |
報告に対するコメント | 小林 新治 |
討論 |
生協総研レポート No.67(2011年8月刊行)
生協論レビュー研究会 報告書(下) | |
---|---|
『生協論レビュー研究会報告書(下)』の刊行にあたって | 栗本 昭 |
生協商品論 | 大木 茂 |
生協の事業経営に関する研究レビュー | 山縣 宏寿 |
生協業態論の展開 | 林 薫平 |
共済(生協共済)に関連する文献レビュー | 鈴木 岳 |
生協の国際比較と日本型生協論 | 栗本 昭 |
生協総研レポート No.66(2011年6月刊行)
ケア労働を通してみた女性のエンパワメント ――ワーカーズ・コレクティブを事例にして―― 子育て期女性のエンパワメント研究会中間報告 | |
---|---|
刊行にあたって | 金子 隆之 |
「子育ての社会化」論の系譜と本研究プロジェクトの目的 | 相馬 直子 |
ワーカーズ・コレクティブにみる当事者主体の子育て支援 | 井上 清美 |
ワーカーズ・コレクティブによる「育児の社会化」の経験分析に向けて: 主婦アイデンティティと経済的自立の関係をめぐって |
松木 洋人 |
子育て支援系ワーカーズ・コレクティブとエンパワメント: 神奈川県横浜市でNPO法人格を取得したワーカーズ・コレクティブの事例から |
堀 聡子 |
“地域で子育て”をめぐる支えあいの循環をどのように構築するか | 近本 聡子 |
介護労働を通じた子育て期女性のエンパワメントの可能性: 北海道(札幌市)と東京(町田市)の2地域のワーカーズメンバーに対するインタビュー調査を通じて |
橋本 りえ |
2010年度の研究活動のまとめ | 研究会メンバー 全員 |
子育て・介護の社会化に関する文献リスト | 相馬 直子 |
生協総研レポート No.65(2011年3月刊行)
生協論レビュー研究会 報告書(中) | |
---|---|
『生協論レビュー研究会報告書(中)』の刊行にあたって | 栗本 昭 |
生協と福祉に対する研究成果と課題 | 朴 姫淑 |
ワーカーズ・コレクティブ研究の動向 ――90年代後半からの展開―― |
米澤 旦 |
医療生協の特徴と研究動向 | 山下 智佳 |
「生協ガバナンス論」の整理 | 川島美奈子 |
生協と社会運動のレビュー | 鈴木 岳 |
生協総研レポート No.64(2010年4月刊行)
協同組合の出資金、資本・会計問題 | |
---|---|
刊行にあたって | 栗本 昭 |
第一部 | |
協同組合の資本・会計制度研究会最終報告 | 生協総合研究所 協同組合の資本・会計制度研究会 |
第二部 | |
協同組合基礎理論の研究に寄せて | 関 英昭 |
国際会計基準と生協出資金 | 小栗 崇資 |
資本概念の変化と生協の資本・会計制度 | 小栗 崇資 |
国際会計基準への協同組合の対応 | 齊藤 敦 |
生協における会計基準形成史 ――生協会計基準の設定から廃止まで―― |
井上 喜之 |
協同組合不分割積立金の歴史と実態 ――その原則と法から―― |
堀越 芳昭 |
海外協同組合の資本制度 | 栗本 昭 |
「共同の財産」(コモン・プロパティ)と共有者の「持分」 ――組合財産と共有地の場合―― |
林 薫平 |
生協総研レポート No.63(2010年3月刊行)
経済危機とくらしの諸相 ――「経済危機とくらし研究会」2009年度報告―― | |
---|---|
刊行にあたって | 栗本 昭 |
「経済危機とくらし研究会」の趣旨と経過 | |
第1章 世界金融経済危機と生活保障システムのあり方 | 大沢 真理 |
第2章 経済危機をどう捉え、今後をどう展望するか | 神野 直彦 |
第3章 地方の経済危機:山形(庄内)を中心に | 伊藤 眞知子 |
第4章 米国経済の現状と金融改革の必要性について | アンドリュー・デウィット |
第5章 地域経済活性化と雇用創出:glocalizationの今日的意義 | 橘川 武郎 |
第6章 大恐慌下の雇用と家計 | 武田 晴人 |
第7章 昭和恐慌と高橋財政:リフレ政策に対する新聞論調をめぐって | 中村 宗悦 |
生協総研レポート No.62(2010年3月刊行)
危機に立ち向かう欧州生協 ――イギリス・イタリア・スイス・スウェーデンの生協の動向―― | |
---|---|
刊行にあたって | 芳賀 唯史 |
第1章 イギリスの生協事業の回復 | 天野 晴元 |
第2章 イタリアの生協の新たな構造改革 | 大津 荘一 |
第3章 ミグロ生協の事業革新による挑戦 | アイザック・ヤウ・アスィードウ |
第4章 スウェーデン生協連の事業経営改革の取り組み | 藤井 晴夫 |
第5章 欧州3生協の主要経営指標と財務の分析 | 藤井 晴夫 |
生協総研レポート No.61(2010年3月刊行)
生協論レビュー研究会報告書(上) | |
---|---|
『生協論レビュー研究会報告書(上)』の刊行にあたって | 栗本 昭 |
生協論レビュー研究会報告 解題 | 大木 茂 |
産直と産直論のレビュー | 大木 茂 |
生協の職員労働に関する研究レビュー | 山縣 宏寿 |
労働者福祉研究のレビュー | 鈴木 岳 |
大学生協論・研究の展開 | 米澤 旦 |
1980年代以降日本生協連の食料農業政策論 | 林 薫平 |
生協組合員に関する先行研究の整理 | 川島 美奈子 |
戦前における生協の展開と研究動向 | 井内 智子 |
出典:生協総研レポート 出版:生協総合研究所