研究活動

公益財団法人生協総合研究所 2025年度第4回公開研究会
アジア生協協力基金活動報告会

○ 開催日時
2025年9月19日(金) 14:00~16:30
○ 開催会場
来場・オンライン配信併用
○ 参 加 者
30名(来場12名、オンライン18名)
※オンデマンド配信視聴申込は23名 総計53名/dd>

プログラムと報告者(敬称略)

宮﨑達郎(生協総合研究所 研究員)
「アジア生協協力基金の概要と2026年度一般公募助成への応募について」
一般公募助成団体報告①
江角 泰(認定NPO法人テラ・ルネッサンス)
「ロカブッス村協同組合組織化によるコミュニティ・レジリエンス向上支援事業」
一般公募助成団体報告②
大場寛之、武川真耶(NPO法人アジアクラフトリンク)
「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための人材育成とグループ化支援事業」

概要


宮﨑達郎 研究員

 最初に、アジア生協協力基金の概要と一般公募助成事業における助成金の特徴、助成の対象となる「事業」と「組織」の要件について宮崎研究員より説明があり、オンラインで参加したNPO団体からチャトで質問が出され、宮崎より回答した。



江角 泰 氏

 次に、これまでにアジア生協協力基金の助成を受けた2つの団体、認定NPO法人テラ・ルネッサンスの江角泰氏と、NPO法人アジアクラフトリンクの大場寛之氏、武川真耶氏より、基金の助成による活動内容とどのように成果に結びついているかを詳細にご報告いただいた。報告に対し、来場参加者より「現地と人たちとどのようにして密接な関係を作っていったのか」「現地での取組後の自走期間を経て水平的な拡大がみられた事例を紹介してほしい」といった質問がだされ、報告者より回答がなされた。




大場寛之 氏


武川真耶 氏

 最後に、和田専務理事より報告者に対しての謝辞が述べられ、報告会を終了した。