刊行物情報

生活協同組合研究バックナンバー一覧

1996年度

1997年3月号(Vol.254)
■巻頭言
環境保全的農業への転換に欠かせない 農業資源認識の拡張 横川 洋
シリーズ 生協のグランド・デザイン こうなりたい生協像 生協と日本農業の新しい関係をめざして 生協の食料・農業への関わり方を考える 増田 佳昭
地域市民生協の自己革新 家族・家庭・主婦のゆらぎの中で 大窪 一志
■特集
人間尊重のマネジメント 第6回全国研究集会 主催者挨拶 大内 力
発題にかえて 第6回全国研究集会の目的と準備の経過 岡本 好廣
報告1 第一線こそがコープこうべの「小さな全体」使命・目標が共有化できれば一人一人は自ら生き生きと動く力をもっている 浅田 克巳 
報告2 改革への出発(たびたち) コープさっぽろの構造改革に即して 猪狩 昌和
報告3 心にひびく運動と事業への転換 コープかながわ改革進行中 小林 秀樹
報告4 組合員の自主活動と職員の自発性をどう考えるか 矢野 和博
特別報告 人間尊重のマネジメント コープこうべの創造的復興の現状と課題 増田 大成
問題提起 生協の「なっていたい姿を」探る 田井 修司
講演 私の観た生協の強み弱み 岩崎 嘉夫
パネルディスカション 人々の能力が伸び伸びと発揮できる組織と経営を目指して  
■インタビュー(58回)
故郷に「民主主義の学校」を広げる 岡野 敏子
■海外協同組合事情
フィリピンの協同組合におけるジェンダー問題の取り組み 山内 明子
■実践報告
地域の組合員の声を商品に 木村 直
■文献紹介
協同組合関連文献 古桑 實
金融と協同 平石 裕一
1997年2月号(Vol.253)
■巻頭言
食品の日付表示 正田 彬
シリーズ 生協のグランド・デザイン こうなりたい生協像 地域づくりと協同労働 宮崎 隆志
みやぎ生協の中計への視点から 人事担当者の立場から 小川 静治
論文 新たな状況下における消費税問題有機農産物基準論議急展開 湖東 京至
国内的論議の局面と国際基準問題 中島 紀一
地域社会と生協インタビュ (第9回) こころざしの協同組合をめざして 宮川 緑夫
海外協同組合う事情 ポーランドにおける協同組合運動発展の展望 マリアン・G・ブロジンスキー
杉本 貴志訳
研究資料 どんなふうに食べてる?「ごはんと米」調査報告 三崎 敬子
■実践報告
黒字経営の店舗運営をめざして 阿部 整冶
■文献紹介
岸 康彦著「食と農の戦後史」 輝峻 衆三
金融と協同 平石 裕一
1997年1月号(Vol.252)
■巻頭言
機会と機械化について考える ポスト・モダンとの関連 大内 力
シリーズ 生協のグランド・デザイン こうなりたい生協像 連載を始めるにあたって 岡本 好廣
協同のプロセスをどう作り出すか さまざまな実験の場としての生協 岩田 正実
コミュニティを支える生協へ 向井 忍
■インタビュー
欧米の現状に規制緩和流通の姿をみる 西村 哲
■海外協同組合事情
協同組合のイノベーションと変革 ICA協同組合研究フォーラム報告 石塚 秀雄
■実践報告
全員の工夫・アイデア・知恵で、組合員が最大の満足を得られる店舗を 奏 正雄
研究資料 生協イメージの分析 オピニオンリーダー調査より 近本 聡子
生協総研トップアンケート 96年度上期事業計画の逐行状況と下期対策に関する調査 笹野 武則
■文献紹介
佐藤慶幸 女性と協同組合の社会学 近本 聡子
協同組合関連文献 古桑 實
金融と協同 平石 裕一
1996年12月号(Vol.251)
■巻頭言
実物経済への転換 軍峻 淑子
よりくらしに役立つ生協をめざして 阿部 信夫
生協労働論の模索と探求 -各地の生協労働組合の実践を踏まえて- 根本 隆
■特集
21世紀を展望する生協の地域戦略-共立社40年の歴史からロマンとビジョンを学ぶ- 伊藤 寛
渡辺 俊三
加藤 善正
業務の革新と協同のあるまちづくり 山中 洋
医療生協と共立社の提携 岩本 鉄矢
-共立社の成果と課題を中心に- 内藤 辰美
地域の経済発展と共立社の活動 神田 建策
「人間一人ひとりの“居場所”を作り,生活を創り始めた庄内地域の人びと」 今崎 暁巳
地域に深く根ざす事業活動と連帯活動 釜范 勝宏
協同組合間の地域連帯1.JAあまるめ 加藤 勇
協同組合間の地域連帯2.JA山形経済連 高橋 禎次郎
協同組合間の地域連帯3.山形生協連 石川 昌平
共立社生協の歩みと生協運動の戦略 大高 全洋
全体討論  
論文 なぜ国民的保障制度が大災害時に必要か-神戸の実態が教えるものは- 西村 一郎
地域社会と生協インタビュー(第8回)ともにいきともにつくる、くらしと地域 石田 静男
■海外協同組合事情
多国籍協同組合は可能か?-「組合員所有企業の国際化」- P.ノルマーク
杉本 貴志
■実践報告
チーム運営で仕事を楽しく 渡辺 義幸
1996年11月号(Vol.250)
■巻頭言
財政危機と住専問題 花原 二郎
シリーズ生協の新しい発展を創る(第11回)-転換期の生協とマネジメント-転換期を主体的に乗り切る 内舘 晟
『研究誌』250号記念座談会 生協研究誌をより充実させるために 宮坂 富之助
岡部 守
田中 秀樹
笹野 武則
岡本 好廣
論文 気候変動問題と日本の役割ジュネーブ会議から京都会議へ  浅岡 美恵
■インタビュー(第55回)
ワーカーズと共に-食から福祉へ 小川 泰子
■海外協同組合事情
ドイツの監査制度について 着実に進む北米の協同組合 斎藤 正
■実践報告
店長って楽しいな 寺原 勲
■文献紹介
協同組合論を中心に 古桑 實
生活協同組合研究 総目次 NO.166('89.10・11)~NO250('96.11)  
1996年10月号(Vol.249)
■巻頭言
生協が元気になるクスリ 岡本 好廣
シリーズ生協の新しい発展を創る(第10回)
-転換期の生協とマネジメント-
生協マネジメントの課題と実践-ちばコープ監事の経験から-
麻生 幸
ひとつの協同組合の時代の終焉 田中 秀樹
静岡生協からコープしずおかへの転換-組織と経営の再生を果し,新たな課題に挑戦する- 上田 克巳
論文 国民相互扶助による地震被害住宅の復興-その法制度の検討- 福崎 博孝
地域社会とインタビュー(第7回)生協の良い取り組みに確信をもって 末川 千穂子
■海外協同組合事情
ICAのインターネット戦略 杉本 貴志
■実践報告
あって良かった店舗づくりを 浅見 清太郎
研究資料 福井市駅前商店街アンケート調査の概要 兼子 厚之
■資料・文献紹介
富沢・中川・柳沢編著『労働者協同組合の新地平』  中嶋 陽子
■研究所日誌
編集後期  
研究奨励のご案内  
第6回研究集会のご案内  
1996年9月号(Vol.248)
■巻頭言
世紀末に思う 安井 勉
シリーズ生協の新しい発展を創る(第9回)-転換期の生協とマネジメント-「声と人が生きている」確かなつながりと,手ごたえあるちばコープに  田島 博良
論文 法人に対する「個人「としての監査役-法人の原罪と免罪符- 野口 幹夫
温暖化防止と待機電力 中上 英俊
■インタビュー(54回)
協同組合を軸にした老健施設にこそ展望 菅原 實
■海外協同組合事情
ヨーロッパ流通業の変化とスイス・ミグロの取組み 佐藤 孝一
■実践報告
連帯の力をフルに活かして 山澤 康伸
コープさっぽろの米政策の新しい展開 大見 英明
■資料・文献紹介
小笠原浩一編 「地域空洞化時代における行政とボランティア」 澤井 勝
コープこうべ・生協研究機構「対談 コープこうべの生命力-危機を危機としない組織-」 高橋 晴雄
協同組合関連資料・文献資料 古桑 實
1996年8月号(Vol.247)
■巻頭言
福祉社会の生協活動 一番ケ瀬 康子
シリーズ 生協の新しい発展を創る(第8回)
-転換期の生協とマネジメント-
生活協同組合の市場対応指向とコミュニティ形成指向-V.ペストフの協同組合論と近未来の社会経済システム-
藤田 暁男
基本に忠実な経営をめざす 畑上 正人
横山 卓雄
論文 生活圏の構築と「まちづくり」運動 樋口 兼次
べトナムと日本-可能性と課題- 吉田 元夫
地域社会と生協インタビュー(第6回)再建から地域に根ざした生協を確立して 後藤 四六
■海外協同組合事情
社会的経済企業体こそ21世紀の担い手-国際公共協同経済学会(CIRIEC)21回大会報告- 大嶋 茂男
社会的経済企業体の雇用問題への貢献 ヘンリッヒ・ホン・モルトケ
大嶋 茂男訳
■実践報告
看る,聴く活動を仕事の基軸に 武藤 一生
■文献紹介
生協・協同組合関連資料・文献の紹介 古桑 寛
暉峻 衆三編 「日本農業100年のあゆみ」 大木 茂
1996年7月号(Vol.246)
■巻頭言
組織の意志決定過程と「つまずきの石」-エイズ啓蒙ポスター事件の教訓- 宮坂 富之助
コミュニケーションとエンパワーメントの生協経営-宮崎県民生協のケーススタディから- 小栗 崇資
店舗事業の再構築と新店の試み 加藤 善正
論文 「市場の失敗」再考 中村 達也
■インタビュー(第53回)
釧路市民生協の再建にあたって 大西 倫夫
■海外協同組合事情
E.パーネル『協同組合の徹底的作りなおし』の示すもの 石塚 秀雄
■実践報告
何とかしたい課題を具体化へ 牛島 康治
■文献紹介
堤清二著『消費社会批判』 大嶋 茂男
井上・中村・山崎著『日本型グリーン・ツーリズム』 大木 茂
理事会報告① 生協総研の5年間の目標と課題   
理事会報告② 生協総研 1995年度事業報告  
理事会報告③ 生協総研 1996年度事業計画  
1996年6月号(Vol.245)
■巻頭言
地域の生活破壊と生協 シリーズ生協の新しい発展を創る(第6回)-転換期の生協とマネジメント-  野村 秀和
スウェーデンにおける新しい協同組合運動の意味するもの 川口 清史
ヨークベニマルとの直接競合の中で学んだこと 針川 佐久眞
論文 水と食文化 河野 友美
■インタビュー(第52回)
環境問題をもっと身近な存在に 松田 ひろ子
■海外協同組合事情 
ボランタリイな協同関係をいかにして形成するか-フィンランドの村落活動- トルスティ・ヒリライネン
■実践報告
組合員の声を聞き,現場第一主義の店舗展開を 小川 茂美
■研究報告
地域に深く根ざした協同組合の実践-コミュニティ・コープ研究会の報告- 編集部
研究資料 競争力をもちはじめた生協産直 -第12回産直研のパネル・ディスカッションを中心に- 編集部
■資料・文献紹介 ワーカーズコープ,コープこうべなど
  古桑 実
1996年5月号(Vol.244)
■巻頭言
「重専」の怒りを住宅生協づくりエネルギーに 野原 敏雄
シリーズ生協の新しい発展を創る(第5回)-転換期の生協とマネジメント-
●組合員,職員が主人公になれる組織運営をめざして-合併後5年間の到達点-
池 晶平
■生協運動の自己革新をもとめて
  兼子 厚之
論文 新しい協同組合のアイデンテイテイ-と東欧圏の運動の再生 今井 義夫
多国籍小売業の国際事業展開 番場 博之
■地域社会と生協インタビュー(第5回)
現役で迎えた生協運動50年 柏木 尚
■海外協同組合事情
フィリピン協同組合の歴史と現状-の農村協同組合を中心に- 山本 智恵 
■研究報告
競合に負けない,地域に広く根ざした竹山店を-ある大手スーパ-との競合対応の報告- 竹腰 和夫
■資料・文献紹介
全国大学生協連編「阪神大震災ボランディア活動レポート集「おおきに」の笑顔にはげまされて~苦悩と感動のメッセージ~」 田中 恒子
「賀川豊彦の評価と隅谷三喜夫,その他 古桑 實
■研究所日誌
■編集後記
1996年4月号(Vol.243)
■巻頭言
連帯の時代 野尻 武俊
シリーズ生協の新しい発展を創る(第4回)-転換期の生協とマネジメント-
●『マンチェスター宣言』は生協の21世紀をどう展望したか-生協の未来を展望できるマネジメントを考える
野原 敏雄
● あらためて生協運動のエネルギ-を引き出すことを 米原 俊夫
論文 ニ-ズ・使用価値・有効性原理 大嶋 茂男
生協組合員の多様性を統計的につかむ-まず大別できる3つの層別分析- 近本 聡子
■インタビュー(第51回)
真の存在価値を示すとき  太田原 高昭
■海外協同組合事情
生協における国際間協同の問題点 ロベルト・シェディヴィ
山津真紀訳
トピックス:生協の表彰(イギリス),カルフォルニアの住民は協同組合をどうみているか  
■研究報告
コープ商品に自身をもって -仮設・実験・検証を繰り返すマネジメント 北村 英和
■文献紹介
協同組合新7原則の解説資料 古桑 寛
■研究所日誌
■編集後記