創立5周年記念シンポジウム(第4回全国研究集会)
テーマ 新しい時代の仕事のあり方と職員問題:民主的経営と生協における労働の課題
開催日 1994年11月25日(金)13:00〜26日(土)15:00
開催場所 サンケイホール
趣旨 財団法人 生協総合研究所創立5周年記念事業の一環として、これまでの全国研究集会を記念シンポジウムとして開催します。テーマはICA東京大会として採択された「協同組合の基本的価値」のなかでも重要な問題として提起された”職員問題”です。

これについて当研究所では、昨年〈生協労働と職員問題研究会〉を発足させ、学者・研究者・常勤役員・人事担当責任者・労組の代表を委員として1年あまり研究を続けてきました。また研究誌『生活協同組合研究』に掲載したシリーズの合本を発刊し、これらをもとに問題提起・実践報告・パネルディスカッションからなるシンポジウムを開催することにいたしました。

プログラム 主催者挨拶 大内 力
(生協総研 理事長)
労働概念の変遷を考える
記念講演 角瀬 保雄
(法政大学教授)
民主的経営と職員の役割発揮
問題提起(1) 兵藤 サ
(東京大学名誉教授、埼玉大学教授)
生協における仕事のあり方と職員問題:職員問題研究会での検討をふまえて
問題提起(2) 柳沢 敏勝
(明治大学教授)
職員問題アンケート調査の分析から
30日 実践報告(1) 山下 俊史
(コープとうきょう専務理事)
職員問題とトップマネジメント
実践報告(2) 大西 憲慈
(コープこうべ労組委員長、生協労連副委員長)
人事制度と労働組合
パネルディスカッション 生協経営における職員問題
  パネリスト:兵藤 サ、柳沢 敏勝、山下 俊史、大西 憲滋
司会:大嶋 茂男(生協総研)
報告 生協における仕事のあり方と職員問題:「生協労働と職員問題」研究会報告書(1994.11)
生活協同組合研究 1995年3月号

BACK



copyright (C)2003 [Consumer Co-operative Institute of Japan] All rights reserved.